みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

原始に続く穴99階攻略のポイント【風来のシレン5】

投稿日:2021年3月29日 更新日:

原始に続く穴は、ストーリークリア後に遊べる持ち込み不可・アイテム未識別ダンジョンです。昼のみで特殊ルールもないオーソドックスなダンジョンです。

そこで今回は、私が99階クリア(紹介と感想)した時のことを踏まえて、原始に続く穴攻略のポイントを紹介したいと思います。(「原始に続く穴での失敗例を紹介」も併せてみるとより失敗しにくくなると思います。)



攻略ポイント1:昼の盾が出たら乗り換える

昼の盾は昼の場合はダメージをカットしてくれる盾です。成長するとカットの割合が増えていきます。

夜の場合は逆にダメージが増えてしまいますが、原始に続く穴の場合は夜にはならないので常に強い盾になります。

腕輪2個装備は出来なくなりますが、この盾の恩恵はかなり大きいので見つけ次第メイン防具にすることを考えましょう。ただし、もうある程度メインの盾が強くなっている場合は、合成前に厄介な特技を使う敵がいない階で昼の盾を成長させましょう。

ちなみに、もう即降りをするような段階(例えば80階くらいとか)で昼の盾を見つけた場合はさすがに乗り換えはしなくて良いと思います。

攻略ポイント2:低層でマムルでレベルアップをする

3~5階に出現するマムルをレベルアップさせてギタンマムルにしてから倒すと一気にレベルが上がります

こうすると序盤がかなり楽になります。挑戦した方が良いです。

詳しいやり方は「序盤にマムルを利用して効率良くレベルアップをする方法」で紹介しています。

攻略ポイント3:草稼ぎをする

3~5階に出現する草親どりを倒すと必ず草を落とすので、ひたすら倒して草を稼ぎます。被った草は飲むことで識別もできます。被っていない草は、8~10階に出現するマゼモンで剣や盾に合成すると良いです。

草は合成に有用なものが多いので集めるのは大事です。

詳しいことは「草稼ぎと識別の方法について」で紹介しています。

攻略ポイント4:ニギライズ

22階と23階に出現するにぎり変化を利用して満腹度を稼ぎます

にぎり変化はシレンの持ち物を「大きいおにぎり」に変化させることがあるのですが、これを利用して大きいおにぎりを大量に作り、最大満腹度をあげていきます。

これをすると、スーパー状態の維持がしやすくなるなどのメリットが生まれます。

詳しいやり方は「ニギライズのメリットとやり方」で紹介しています。

攻略ポイント5:矢稼ぎをする

矢があると、敵が隣接する前に倒せたりします。あると生存率が上がります。

出来るだけ集めましょう。

矢稼ぎについては「矢稼ぎの必要性と方法について」で紹介しています。

攻略ポイント6:金食いのつるぎをメインする場合は泥棒が必須になる

金食いのつるぎはメイン武器にするとかなり強いです。

ただ成長するとお金がどんどんなくなっていきます。そのため泥棒が必須になります。メインにするのは泥棒に自信があるという時だけにしましょう。

また、メインとして使う場合や印として使う場合で金滅の巻物が識別されていない場合、絶対に未識別の巻物は読まないでください。0ギタンになると悲惨なことになります。

実際私も大丈夫だろうと思って読んだら金滅の巻物だったということはあります。その冒険はその後数フロアで終了しました。気を付けましょう。

攻略ポイント7:後半は即降りをする&アイテムは惜しまず使う

私は80階くらいからするのですが、後半は階段を見つけ次第降りる即降りをしましょう

厄介な特技を持つ敵や攻撃力が強い敵をまともに相手をしているとアイテムが持ちません。アイテムを探すよりは降りた方が良いです。

ちなみにあかりの巻物や気配察知の腕輪で敵がわかる状態で一時しのぎの杖を使うと階段の場所が判明出来ます。その場合は敵がいなそうなところから回って階段部屋まで行きましょう。偽階段の判別にも使えます。

ちなみにアイテムがなくなるのはダメですがケチもダメです。厄介な敵がいたら惜しまず使いましょう。

攻略ポイント8:ゲンナマゲイズに注意

ゲンナマゲイズは同じ部屋にいるとシレンを催眠状態にしてきます。大部屋の遠くの方にいるゲンナマゲイズが脅威になるわけです。

このゲンナマゲイズは88~93階まで出現します。6フロアです。

催眠状態は一回でもなりたくありません。そのため、対策が必要です。

一番楽なのはややゲイズの盾を合成して印にすることです。こうすると何も怖くありません。ただし、そう都合よく盾を拾えないことの方が多いので、対策アイテムを集めましょう。

ややゲイズの盾が拾えなかった時の対策アイテムは、山彦香の壺、予防の巻物、祝福された普通の桃です。これらを組み合わせて6回分になればOKです。

攻略ポイント8:偽階段に注意

91階以降は偽階段が出現します。偽階段に乗ると何かしらの罠が発動します。階段を見つけたからって安易に乗ると大変な目に合うことがあるので注意しましょう

判別方法は、上で話した一時しのぎの杖のほかに、ダッシュで判別するという方法があります。

階段候補の横の軸でダッシュをすると、本物の階段の場合は階段の斜めの場所ででシレンが止まります。偽階段の場合は階段の横の場所でシレンが止まります。

まとめ

  • 稼ぎはしっかりとする。
  • ゲンナマゲイズ対策はしっかりとする。

私は、かなりやってやっとクリアした(しかもアイテムに恵まれた)ので上手いというわけではないですが、稼ぎはしっかりやりました。稼いだからって絶対クリアできるわけではないですが、した方がクリア率は上がると思います。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

PS4のゲームをゴロゴロしながら快適にプレイする方法

PS4は基本的にはテレビを見ながらゲームをするので、寝っ転がりながらはできないですよね。でもたまにはゴロゴロしながらゲームが出来たらよいなとは思いませんか? そこで今回はPS4のゲームをゴロゴロしながら快適にプレイする方法を紹介したいと思います。 目次1 ゴロゴロするためにすること1.1 PS4のリ …

ポジティブ解放の発動方法【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピ取得のために条件を達成する必要があります。その中で、不思議のレシピの中で「ポジティブ解放」をするとレシピ取得するというものがあります。ただこの「ポジティブ解放」発動のさせ方がいまいちよくわからないという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、ポジティブ解放の発動の …

【記憶にある魔物】地底湖のノーライフキングを倒せる装備【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエの希望のレシピで、記憶にある魔物(地底湖にいるノーライフキング)を倒す必要が出てくると思います。ただこの魔物、初期装備ではまず勝てないと思います。新たに武器・防具を整える必要があります。 そこで今回は、私が地底湖のノーライフキングを倒せた時の装備について紹介したいと思います。 ちな …

【ハルモニウム取得】「精霊結晶」を採取する方法【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピの取得に条件を達成する必要があります。その中で不思議のレシピのハルモニウムでは「精霊結晶で発想」というものがあります。これは、精霊結晶を採取すればよいということです。 ではこの精霊結晶どこで採取できるのでしょうか。 そこで今回は、ハルモニウムのために必要な「精霊結晶」を …

最強悪魔(仲魔)を紹介【真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER】

真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTERでは、悪魔を仲魔(仲間のこと、パーティーメンバーになる)にすることが出来ます。この仲魔は敵として出てくる悪魔を直接仲魔にすることもできますし、仲魔同士を合体させて新しい悪魔を作成することもできます。 合体させるとスキルを引き継ぐあいとが出来るの …