みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

序盤にマムルを利用して効率良くレベルアップをする方法【風来のシレン5】

投稿日:2021年2月3日 更新日:

風来のシレン5は、ダンジョンに入るたびにレベルが1からになります。このレベル、早めに上げる方が序盤が楽になります。マムルを利用するとレベルアップさせやすいです。

そこで今回は、序盤にマムルを利用して効率良くレベルアップをする方法を紹介したいと思います。原始に続く穴だとして紹介します。



レベルアップ方法の概要

レベルアップの方法は、「あなぐらマムル」を「洞窟マムル」や「ギタンマムル」にレベルアップさせて倒すというものです。

「洞窟マムル」や「ギタンマムル」は固定ダメージで倒すことが出来るので、ギタンや石などを使うと簡単に倒すことが出来ます。

レベルアップさせることが出来るアイテムが拾えた時にはレベルアップさせましょう。

アイテムが外れてそのまま倒される危険性も少しありますが、序盤なのでまたやり直しても大したダメージではないです。

ちなみにレベルアップすると、「草子どり」が一発で倒せるので草稼ぎも楽になります(草稼ぎについては「草稼ぎと識別の方法について」で紹介しています)。

1~2階で準備しておきたいもの

1~2階のアイテムは、基本的に拾うだけで識別しないでOKです。(武器や盾は装備しましょう。)モンハウが出ない限り持ち物を圧迫することもないと思います。

特に杖や札の識別は3階から出現する「あなぐらマムル」に使いたいので、ここでは拾うだけです。巻物は読んでも良いです。

ギタンだけは拾わずに、手持ちのアイテムと交換するようにしましょう

普通に拾うと手持ちのお金になりますが、交換すると攻撃アイテムになります。敵に当たると、金額の10分の1の攻撃をすることが出来ます。

このギタンがレベルアップのための攻撃手段になるので集めておきます。拾った後整頓をしてしまうと、持ち物からはギタンが消えてしまい、手持ちに加わってしまうので持ち物の整頓はしないようにしてください

3~5階でレベルアップ

3~5階でも、ギタンはアイテム欄に入れるようにしましょう。

3階~5階に「あなぐらマムル」が出るのである程度距離をとって、杖を振ったり札を投げます。

これがもし「しあわせの杖」や「しあわせの札」だったらそのままもう一回使って「ギタンマムル」にした後ギタンを投げて倒します。ギタンマムルは倍速行動なので注意しましょう

ギタンマムルは2000ギタンを必ず落とすので、店での購入資金にも役に立ちます。こちらは、交換ではなくて普通に拾ってよいです。

もし、ギタンがない場合でも、石や吹き飛ばしの杖やトンネルの杖を使うと固定ダメージで倒すことが出来ます。ただし、何回も使う必要があったりします。

「しあわせの杖」や「しあわせの札」があれば楽ですが、なくてもレベルアップできる可能性があります。「ゾワゾワの札」や「狂戦士の札」、「身代わりの杖」です。

「ゾワゾワの札」や「狂戦士の札」は「マムル」に使って他のモンスターを倒させてレベルアップさせます。「身代わりの杖」は他のモンスターに降ってマムルに倒させます。

これらの方法の場合は、「ギタンマムル」までレベルアップさせるのは難しいので「洞窟マムル」で終わらせて倒しましょう。

まとめ

  • マムルをレベルアップさせて倒すと序盤が楽になる。草稼ぎもしやすくなる。
  • 1~2階では、アイテム交換でギタンを集める。整頓しないように。
  • 3~5階でマムルと距離をとって「杖」や「札」を使う。
  • 倒す方法は固定ダメージで。

上手くいくと、草稼ぎもでき序盤が楽になります。序盤なので、もしレベルアップが出来なくて、良いアイテムがそろっていなかったらやり直しても良いかと思います。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

【ハルモニウム取得】「精霊結晶」を採取する方法【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピの取得に条件を達成する必要があります。その中で不思議のレシピのハルモニウムでは「精霊結晶で発想」というものがあります。これは、精霊結晶を採取すればよいということです。 ではこの精霊結晶どこで採取できるのでしょうか。 そこで今回は、ハルモニウムのために必要な「精霊結晶」を …

【実体験から】ニンテンドー3DSのカバーは必要かどうかについて

ニンテンドー3DSのカバーは買った方がいいの?別にしなくてもよいんじゃないの?そう思う人はいるかもしれません。 そこで今回はカバーが必要かどうかを実体験から書きたいと思います。 目次1 カバーは必要1.1 実体験2 おすすめのカバー3 まとめ カバーは必要 カバーはあった方が良いです。理由は傷や汚れ …

旅人の靴のための「各地方を探索」を達成できる採取地【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピを取得するために条件を達成する必要があります。その中で希望のレシピの旅人の靴で「各地方を探索」というものがあります。この各地方というものはどこなのかが知りたいと思いませんか。 そこで今回は、旅人の靴のための「各地方を探索」を達成できる採取地を紹介したいと思います。 目次 …

死線の回廊99階(99999ターン)クリアできたので紹介と感想【風来のシレン5】

視線の回廊は、最初に自分で目標ターン数を決めることが出来るダンジョンです。そのターン数以内にクリアを目指します。plusで追加されたダンジョンです。 今回は、死線の回廊の99階を99999ターン(最大)でクリアできたので感想を紹介したいと思います。 目次1 死線の回廊の概要2 死線の回廊の感想3 ま …

動物を飼う小屋の改築は新しく作るの?今あるやつを大きくするの?【スターデューバレー】

スターデューバレーで動物を飼うために小屋を建てなければいけませんよね。そして小屋の段階は3段階あり、段階を上げるごとに飼える動物の種類や設備が増えます。ただこの改築、どうやってやるのかいまいちわからないという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、動物を飼う小屋の改築の仕組みについて紹介したい …