みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

矢稼ぎの必要性と方法について【風来のシレン5】

投稿日:2021年1月27日 更新日:

風来のシレン5では、矢があるかどうかでクリアできる可能性が違ってきます。

そこで今回は、矢稼ぎの必要性と方法について紹介したいと思います。



矢稼ぎの必要性について

矢があるのとないのでは、クリア確率が変わってきます

どういうことかというと、直接殴り合うと倒しきれずにこちらのHPが削られてしまい、回復アイテムがなくなるという事態に陥りやすいですが、矢で攻撃すればそのような事態にならないからです。

特に、深層では矢があるのとないのでは違ってくると思います。

逆に注意点としては、矢で倒すと武具が成長しない点です。低層では、矢で少し敵の体力を削り、とどめは直接という風にしましょう。

ちなみにある程度集めていれば、ニギライズの材料にもなります。ニギライズについては「ニギライズのメリットとやり方」を見てください。

矢稼ぎの方法について

矢稼ぎをする方法はいくつかあるので紹介します。

矢稼ぎ1:落ちているのを拾う

1つ目は単純に落ちているものを拾うという方法です。

木の矢の場合はそこそこの頻度で落ちているので、集めていればまあまあ集まります。とりあえず集めておくと良いでしょう。

矢稼ぎ2:ワナで集める

うっかり矢系ワナを踏んでしまったときは、そのままスルーせずにワナを利用して矢稼ぎをしましょう。

また、カラクロイド種がいる場合は、わざとワナを作ってもらい矢稼ぎをしましょう

この時、石がある場合はどこにワナがあっても問題ないです。

石がない場合は、壁沿いにワナがあれば壺以外の適当なアイテムを投げましょう。ちなみに投げたアイテムがなくなるということはないので安心してください。

石もなく壁沿いでもないという場合も、ワナから10マス離れたところからアイテムを投げることが出来ればワナが発動して稼げます。

この方法での利点としては、毒矢が稼げることです。毒矢の罠を踏むとテンションは下がりますが、矢稼ぎのチャンスと思いましょう。

ちなみに鉄の矢も1つは稼いでおくと合成材料になります

矢稼ぎ3:ボウヤカート種で稼ぐ

この方法は身かわし香の壺が必要です。

ボウヤカート種が出るフロアで身かわし香の壺を使うと矢を稼ぎ放題になります。99を1セットとして、複数セットを稼いでおくと良いです。

ボウヤカートは「木の矢」、クロスカートは「鉄の矢」、吹き飛びカートは「吹き飛ばしの矢」を稼ぐことが出来ます。ちなみに貫通カートの「銀の矢」は稼ぐことが出来ないです。

ですので、ボウヤカートの場合、クロスカートや吹き飛びカートにレベルアップさせてから矢稼ぎをした方が良いということです。

ちなみにレベルアップの方法は「しあわせの杖」や「しあわせの札」を使う方法もありますが、カートとシレンの間に他の敵を挟むと簡単にレベルアップさせることが出来ます。

なお、「しあわせの杖」を使う場合以外は、必ずレベルアップさせてから身かわし香の壺を使いましょう。使った後だとレベルアップが難しくなります。

まとめ

  • 殴り合いを減らすために矢稼ぎは大事。
  • 武具の成長をさせたい場合はとどめは直接攻撃。
  • 拾う、ワナ、身かわし香の壺でボウヤカート種で稼ぐ。

矢稼ぎはとても地味な作業ですが、やるのとやらないのではクリア率が変わってくるのでぜひやりましょう。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

【プロセカ】初心者が皆伝を取るまでの道のりを紹介

音ゲーのプロジェクトセカイ(以下プロセカ)では、条件を満たすと称号というものを取得することができます。その1つに「皆伝」という称号があり、これは難易度masterの曲を30曲フルコンボすると得ることができるものです。(フルコンボの数が増えていくと称号がさらに豪華になっていきます。) もともと音ゲーを …

ジェムを沢山貯める方法【ライザのアトリエ】

ライザのアトリエのジェム。アイテムリビルドをしたり、複製をしたり、採取地調合の復元をしたりと何かと使いますよね。沢山集めることができたら良いですよね。 そこで今回は、ジェムを沢山貯める方法を紹介したいと思います。 目次1 ジェムを貯める方法1:素材をジェム還元する1.1 ジェム還元用素材1:古びた魔 …

クエスト「島の先生」はどこで受けることができるの?【ライザのアトリエ】

ライザのアトリエのクエストの発生状況は、メモリーマップで見ることが出来るますよね。でも「旧市街」で発生しているはずの「島の先生」がみつからないということはありませんか? そこで今回は、クエスト「島の先生」はどこで受ければいいのかを紹介したいと思います。 目次1 クエスト発生場所は建物の中2 それ以降 …

サイドケース「タイムカプセルのゆくえ」見つからなくて進まない時【ロストジャッジメント】

ロストジャッジメントのサイドケースの「タイムカプセルのゆくえ」では、校内で調査をする必要があります。この時になかなかタイムカプセルが見つからず、イベントが進まなくて困っているというという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、タイムカプセルのゆくえの進め方を紹介したいと思います。 目次1 サー …

Switchのスクリーンショットで文字を入れる方法

Swicthではボタンを押すだけで簡単にスクリーンショットを撮ることが出来ますよね。(撮り方は「Switchでのスクリーンショット・動画の保存の仕方」で紹介しています。)そして撮ったスクリーンショットには文字を入れる編集が出来るんです。 そこで今回は、Swicthのスクリーンショットで文字を入れる方 …