みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

コストレベルが高い特性を入れた装備やアイテムを作成する方法【メルルのアトリエPlus・DX】

投稿日:2020年9月3日 更新日:

理想の特性を入れた「最強の武器・防具・アクセサリー」・「強いアイテム」を作成したいけど、コストレベルが高くてうまく入れることが出来ないとうことがあります。この時にコストレベルアップ用のアイテムを材料に使えば好きな特性を使うことが出来ます。

そこで今回は、コストレベルが高い特性を入れた装備品・アイテムを作成する方法を紹介したいと思います。



コストレベル上げ用アイテムを作成する

最初にコストレベルを上げる用のアイテムを作成します。ゼッテルが作りやすいです。最終的に以下の特性のゼッテルを作成します

  • コスト枠極大
  • コスト効率強化
  • コストレベル+3
  • コストレベル+1
  • 出来が良い

出来が良いはコストアップではなく品質アップですが、入れておいた方が何かと良いです。

コストレベル上げ用のゼッテルの作り方

上の特性のゼッテルを作るためにはまず中和剤を作ります。これらの中和剤もできたらパメラ屋さんで複製して常にある状態にしておくと便利です。

コストレベルが足りないときは「特性レベルが高い特性を引き継いだ中和剤を作成」を参考にしてください。

ゼッテル作成のための中和剤1作成

1つ目は以下のような特性にして中和剤を作ります。

  • コスト効率強化
  • コストレベル+3
  • 出来が良い

コスト効率強化は、コストレベル+2とコストレベル+3の組み合わせで出来ます。

ですのでコスト効率強化が付いた素材がない場合は、コストレベル+3が付いた素材を2つとコストレベル+2が付いた素材を1つを使うのがポイントです。勝手に合成されます。

ゼッテル作成のための中和剤2作成

  • コスト枠極大
  • コストレベル+1
  • 出来が良い

コスト枠極大は、コスト拡張とコスト効率強化の組み合わせで出来ます。コスト拡張は、コストレベル+1とコストレベル+2の組み合わせで出来ます。コスト効率強化は中和剤1で説明した通りです。

1回で上の中和剤をつくれない場合は、1回上位の特性(例えばコスト効率強化が付いた素材がないなどの時)を作成してから、ゼッテルや純粋なる毒などの調合に失敗し壊れたアイテムを作成してください。その壊れたアイテムを中和剤の材料にします。

ゼッテル作成

上で作成した、中和剤1と中和剤2を材料にしてゼッテルを作れば理想のゼッテル完成です。このゼッテルはなくならないように注意しましょう。

コストレベル上げ用のゼッテル作成後

上でゼッテルを作成した後はこのゼッテルを材料にして作れるものに移していけます。常にゼッテルと同じ特性を移していけばよいです。調合カテゴリーの場合はなくなりそうになったらパメラ屋さんに登録するとしていけば、ゲーム内時間を無駄にすることもありません。

最終的に作りたい装備やアイテムの材料にゼッテル作成時の特性がある状態にすればよいです。

もっとコストレベルの高いアイテムを作成

2周目で行けるマキナ領域限定の特性は強力な分、コストレベルが高いのが多いです。そのため上で作成したものだと足りない場合があります。

マキナ領域では器の言霊というさらにコストレベルが上がる特性が付いた素材を拾えるので、新しくゼッテルを作りましょう。以下のような構成にします。

  • 器の言霊
  • コスト枠極大
  • コスト効率強化
  • コストレベル+3
  • 出来が良い

ゼッテルの作成の仕方は上と同じです。上の特性が入った中和剤を何個か作成し(2つじゃなくてそれ以上でもよい)、組み合わせてゼッテルを作ります。

ゼッテルを作ったら他に移していきます。

まとめ

  • コストアップ系の特性を入れたゼッテルを作成する。
  • ゼッテル作成後はほかの調合品に移す。
  • 少なくなったらパメラ屋さんに登録して切らさないようにする。
  • マキナ領域で拾える器の言霊を使うともっと高いコストレベルになる。
  • 最終的に作りたい物の材料にする。

私は最初こんなにコストレベルが高い特性どうやって移すんだよ、と思っていましたが、このアイテムを作成することによって簡単に理想のものが作成できました。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

1年目はるの月の作物祭で優勝する方法【牧場物語 3つの里】

牧場物語 3つの里の大切な友だちでは、毎月30日に作物祭があります。この祭で良い作物を出して優勝すれば景品が貰えるうえに、ブランドが上がり出荷額が上昇するため是非勝ちたいところです。では1年目のはるの月の作物祭ではどのような作物を出せば優勝できるのでしょうか。(ベテランランクについては「作物祭のベテ …

調合レベルを上げる方法【ライザのアトリエ】

ライザのアトリエの調合レベルは、上げていかないと新しいアイテムが調合できなかったり、リビルドでレベルが足りなくなったりします。そのためレベルは重要です。 そこで今回は調合レベルを上げる方法を紹介したいと思います。 目次1 調合レベル上げ:ストーリークリア前2 調合レベル上げ:ストーリークリア後3 ま …

作物祭のエキスパートランクで優勝する方法【牧場物語 3つの里】

牧場物語 3つの里の大切な友だちでは、毎月30日に作物祭があります。優勝すると景品がもらえブランドも上がるため優勝を目指したいところです。エキスパートランクは上から2つ目のランクのため、品質が高い作物を出す必要があります。ではどのような作物を出せば優勝できるのでしょうか。(ビギナーランクについては「 …

クエスト「島の先生」はどこで受けることができるの?【ライザのアトリエ】

ライザのアトリエのクエストの発生状況は、メモリーマップで見ることが出来るますよね。でも「旧市街」で発生しているはずの「島の先生」がみつからないということはありませんか? そこで今回は、クエスト「島の先生」はどこで受ければいいのかを紹介したいと思います。 目次1 クエスト発生場所は建物の中2 それ以降 …

火竜の気付け薬取得「竜の血晶」を手に入れる方法【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピの取得のために条件を達成する必要があります。その中で夢のレシピの火竜の気付け薬の取得条件に「竜の血晶で発想」というものがあります。 そこで今回は、「竜の血晶」を手に入れる方法を紹介したいと思います。 目次1 「竜の血晶」手に入れる方法2 マグマシウスの復活3 マグマシウ …