みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

1年目はるの月の作物祭で優勝する方法【牧場物語 3つの里】

投稿日:2022年9月30日 更新日:

牧場物語 3つの里の大切な友だちでは、毎月30日に作物祭があります。この祭で良い作物を出して優勝すれば景品が貰えるうえに、ブランドが上がり出荷額が上昇するため是非勝ちたいところです。では1年目のはるの月の作物祭ではどのような作物を出せば優勝できるのでしょうか。(ベテランランクについては「作物祭のベテランランクで優勝する方法」、エキスパートランクについては「作物祭のエキスパートランクで優勝する方法」で紹介しています。)

そこで今回は、1年目はるの月の作物祭で優勝する方法を紹介したいと思います。



優勝できる作物の目安

実際に筆者が優勝したときの作物を紹介します。

出場ランク ビギナー
品名 じゃがいも
品質 星1.0
色つや 26%
甘み/香り 10%
水分量 15%
サイズ 10%

以上の作物で優勝することができます。ただし、この作物で優勝ができたというだけなので、これ以下の作物で優勝できるかどうかは不明です。この品質であれば優勝できるということは間違いがないということです。

優勝した作物を作るまで

優勝したじゃがいもを作成するまでの工程を紹介します。

1年目のはるの月ということで、一度収穫した作物を種にして品質を上げていくということはできません。私の場合は、1日2回水をあげてぴかりんひりょうを毎日使うということだけをしていました

最初の作物祭は一番下のビギナーランクなので、このくらいの育て方でも問題ないということです。

まとめ

  • ビギナーランクの場合、優勝は難しくない。
  • ぴかりんひりょうを毎日使っていれば問題ない。

最初の作物祭だからなのか優勝するのは難しくありませんでした。ビギナーランクで勝利することで次回からベテランランクに挑戦できるようになると思われるため、ぜひ作物を出して優勝しましょう。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-,

執筆者:

関連記事

【桃鉄】100年プレイしてみての感想【Switch】

Switchの「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」をCOM3人相手にして100年対決をしてみました。全物件制覇が目標なのでまめ鬼、餓鬼、雷神が相手です。 今回は、100年プレイしてみての感想を紹介したいと思います。参考になればと思います。 目次1 キャラデザについて2 デストロイ号について3 …

古代マナ工房のボス「巨人の兵士」を倒すための装備・アイテム【ライザのアトリエ2】

ライザのアトリエ2では基本的には装備やアイテムを調合しないと強くなりません。なんとなくで進めていると、ボスを倒せないという事態になると思います。 特に古代マナ工房のボスである「巨人の兵士」は、きちんと準備しないと厳しいです。 そこで今回は、古代マナ工房のボス「巨人の兵士」を倒すための装備・アイテムを …

【ブリッツライト発想】「ライトニング」を使ってくるモンスター【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピの取得のために条件を達成する必要があります。その中で希望のレシピのブリッツライトの取得条件に「ライトニング」を受けるというものがあります。これはどのモンスターが使うのかわからないという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、「ライトニング」を使ってくるモンスターを …

PS4でのスクリーンショット・ビデオクリップの撮り方

PS4ではキャプチャー(スクリーンショットやビデオクリップ(動画)の保存のこと)をすることが出来ます。ボタンを押すだけで簡単にできるので、残しておきたいという場面が出てきたときに簡単にできます。 そこで今回は、PS4でのスクリーンショット・ビデオクリップ(動画)の撮り方を紹介したいと思います。 目次 …

1周目で作成した最強装備【メルルのアトリエPlus・DX】

メルルのアトリエでは2周目にしかないイベントやエンディング、採取場所があるため、1周目は装備づくりに専念した方が良いです。 装備は2週目に引き継げるので、装備をしっかり作っておくと楽になります。(2週目に引き継げるものは、「2周目に引き継げるものと準備」で紹介しています。) そこで今回はこの装備を1 …