みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

品質999のアイテムを作成する方法【ソフィーのアトリエDX】

投稿日:2021年5月27日 更新日:

ソフィーのアトリエではアイテムに品質というものがあります。この品質は最大999です。出来るだけ高くした方が良いアイテムということになります。なので、999に出来るアイテムは999にしたいところです。

もし品質が数字表示されていないという場合はアイテムの品質を数字で表示する方法を参考にしてください。

そこで今回は、品質999のアイテムを作成する方法を紹介したいと思います。



品質999のアイテムを作成するポイント

品質999のアイテムを作成するポイントは2つです。

1つ目は、品質上昇系の特性を付ける

2つ目は、仙人の錬金釜を使う

品質上昇系の特性

品質上昇系の特性というのは、その名の通り品質を上昇させる特性です。特性を付ける前の品質をさらに上げることが出来ます。私は、プロの完成度、超クオリティ、品質上昇+を付けました。

プロの完成度は、超クオリティと出来が良いの組み合わせで出来ます。超クオリティは、品質上昇+と品質上昇++の組み合わせで出来ます。出来が良いは品質上昇と品質上昇+の組み合わせで出来ます。

最後の品質上昇+に関しては、出来が良いや品質上昇++の方が上昇率は上がります。でもそこまで変わらないので品質上昇+にしました。

ちなみにソフィーでは確認出来てはいないのですが、他のアトリエシリーズでは品質上昇系特性を良い方から全部付けようとすると、なぜか消えてしまう特性があるということがありました。そういう意味でも、品質上昇+で良いかもしれません。

仙人の錬金釜

仙人の錬金釜は、DXで追加された新しい釜です。同色が多ければ多いほど品質が上がります。

使わなくても999にすることはできるのですが、より品質を上げやすくなります。

調合材料に素材が多くて、いまいち品質が上がりにくかったようなアイテムもだいぶ品質を上げやすくなりました。

詳しくは仙人の錬金釜の効果と入手方法で紹介しています。

品質999のアイテムを作成する方法

上でポイントを説明しましたが、もう少し具体的に説明します。

品質999を作成するには、作成した品質の高いアイテムを材料にしてまたアイテムを作成するという風にしていくと良いです。私は、中和剤・黄、錬金粘土、ミネラルエキスで作成しました。

  • 中和剤・黄の材料は「(粘土)2個」「(水)2個」
  • 錬金粘土の材料は「(粘土)4個」「(神秘の力)1個」「(中和剤)1個」
  • ミネラルエキスの材料は「アプコール1個」「(鉱石)1個」「(中和剤)1個」

多少他のものもありますが、この3つを使えばお互いの材料にすることが出来ます。

上の3つのどれから始めても良いですが、良い品質上昇系の特性が付けられそうなアイテムから始めると良いです。

ただ、最初から全部付けようとしなくて良いです。少しずつ増やしていくイメージです。それぞれを調合するときの材料で特性の検索をして、付けていきます。

例えば、最初に中和剤・黄で超・クオリティ、品質上昇+を付けたら、次にミネラルエキスを調合するときに、アプコールと(鉱石)で品質上昇を付けるというようなイメージです。これをしていくとそのうち、理想の3つが揃います。

また、忘れずに仙人の錬金釜を使っていけば、品質999は割とすぐに到達します。

完成したらコルネリアの店に登録して切らさないようにしましょう。

この3つが999になれば、この3つを材料にして他のアイテムも999にしやすくなります。

まとめ

  • 品質上昇系の特性を使う。
  • 仙人の錬金釜を使う。
  • 調合したものを材料にして品質を高めていく。

品質999というと一見難しく感じますがそんなことはないです。結構簡単に作れます。

しかもDXでは、仙人の錬金釜が追加されたのでより品質が上げやすくなったのも嬉しいです。このおかげで素材が多いアイテムも999に出来るようになったのがとても嬉しいです。

もし、999にする方法がわからないという人は参考にしてみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

PS4のキャプチャーはどこにあるの?キャプチャーを見る方法について

PS4でSHAREボタンを押すと簡単に写真やビデオクリップ(動画)を保存することが出来ますよね。(キャプチャーの仕方については「PS4でのスクリーンショット・ビデオクリップの撮り方」で解説しています。)ただ、「この保存したやつを見ようと思ったのに、どこにあるかわからない」という人はいませんか? そこ …

おにぎり穴99階攻略のポイント【風来のシレン5】

風来のシレン5のおにぎり穴は階段部屋とお店以外の部屋は、部屋から出るとつぶれてしまうダンジョンです。全てのシレン5で遊べます。 そこで今回は、私が99階クリアした時のことを踏まえて、おにぎり穴99階攻略のポイントを紹介したいと思います。 目次1 攻略ポイントその1:フロアに降りたら道順を考える2 攻 …

高品質な瑠璃色の羽の入手方法【メルルのアトリエPlus・DX】

エンゼルチャームの主効果の神の奇跡たる行いを引き出すためには品質が91以上の瑠璃色の羽が必要です。アストリッドから瑠璃色の羽は買えますが高品質ではありません。しかも買えるのは1回だけです。採取できる場所を知りたいという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は高品質な瑠璃色の羽を入手する方法を紹介 …

【実体験から】ニンテンドー3DSのカバーは必要かどうかについて

ニンテンドー3DSのカバーは買った方がいいの?別にしなくてもよいんじゃないの?そう思う人はいるかもしれません。 そこで今回はカバーが必要かどうかを実体験から書きたいと思います。 目次1 カバーは必要1.1 実体験2 おすすめのカバー3 まとめ カバーは必要 カバーはあった方が良いです。理由は傷や汚れ …

旅人の靴のための「各地方を探索」を達成できる採取地【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピを取得するために条件を達成する必要があります。その中で希望のレシピの旅人の靴で「各地方を探索」というものがあります。この各地方というものはどこなのかが知りたいと思いませんか。 そこで今回は、旅人の靴のための「各地方を探索」を達成できる採取地を紹介したいと思います。 目次 …