みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

【DX追加釜】仙人の錬金釜の効果と入手方法【ソフィーのアトリエDX】

投稿日:

ソフィーのアトリエDXでは、新規要素として3つの釜が追加されました。その中の1つに仙人の錬金釜というものがあります。

そこで今回は、仙人の錬金釜の効果と入手方法を紹介したいと思います。



仙人の錬金釜の効果

効果は、調合パネルの占有率が最も高い色の割合分だけ、調合物の品質を上昇させるというものです。

高い品質のものを作りたいという時に役に立ちます。

師範の錬金釜の品質版のようなものです。

通常品質を上げたいときは、出来が良いなどの品質上昇系の特性を付けて上げることが多いと思います。この釜を使うと品質上昇系の特性を使わなくても高品質のアイテムを作成することが出来ます。

また、材料に素材が含まれていると、品質999のアイテムは作りにくかったりしますが、この仙人の錬金釜を使うと作成できる可能性があります。

実際の例

具体的にこの釜のおかげでどのように品質が上がるのかを説明したいと思います。

調合するものは、仙人の錬金釜です。

仙人の錬金釜の材料は、仙人の錬金釜、錬金粘土×2、常世の仙花、(神秘の力)です。

  • 材料の品質平均が507で仙人の錬金釜を使わない場合
  • 材料の品質平均が507で占有率が最も高い色の割合が23%の場合
  • 材料の品質平均が507で占有率が最も高い色の割合が41%の場合
  • 材料の品質平均が716で占有率が最も高い色の割合が23%の場合

で検証していきます。

材料の品質平均が507で仙人の錬金釜を使わない場合

  • 品質483の仙人の錬金釜
  • 品質999と881の錬金粘土
  • 品質100の常世の仙花
  • 品質60の聖水

を使って調合します。

材料の平均の507の仙人の錬金釜が出来ました。(材料の平均+調合時のボーナスで3)

材料の品質平均が507で占有率が最も高い色の割合が23%の場合

材料は材料の品質平均が507で仙人の錬金釜を使わない場合と同じです。

仙人の錬金釜を使って最も多い色の割合が23%の状態で調合します。

まず材料の平均+調合時のボーナスで512の仙人の錬金釜になりました。さらに、ここに23%加わり、最終的に632の仙人の錬金釜が出来ました。

仙人の錬金釜の使わない時よりも、120増えています。

材料の品質平均が507で占有率が最も高い色の割合が41%の場合

材料は材料の品質平均が507で仙人の錬金釜を使わない場合と同じです。

仙人の錬金釜を使って最も多い色の割合が41%の状態で調合します。

まず材料の平均+調合時のボーナスで518の仙人の錬金釜になりました。さらに、ここに41%加わり、最終的に731の仙人の錬金釜が出来ました。

仙人の錬金釜の使わない時よりも、213増えています。

材料の品質平均が716で占有率が最も高い色の割合が23%の場合

今度は、もともとの平均品質が高い状態で最も高い色の割合が2番目と同じ23%の場合を調べてみます。

  • 品質483の仙人の錬金釜
  • 品質999の錬金粘土×2
  • 品質100の常世の仙花
  • 品質999の賢者の石

違いは、錬金粘土が2つとも品質999になったことと、品質60の聖水が品質999の賢者の石になったことです。

まず材料の平均+調合時のボーナスで724の仙人の錬金釜になりました。さらに、ここに23%加わり、最終的に894の仙人の錬金釜が出来ました。

仙人の錬金釜の使わない時よりも、170増えています。

元々の品質平均が高いため、2番目の検証よりも高い数値増えています。ただ、3番目の検証よりは少ないです。

材料も平均も、割合も両方とも高いとよさそうです。

仙人の錬金釜を使ってみた結果

全体的に、品質に割合をかけたものよりもほんの少しだけ多い(例えば2つ目の例だと、629×1.23は629.76なのに完成品は632)のは謎ですが、だいたい割合分増えているのがわかります。

材料の元の品質があまりにも少ないと効果は薄そうですが(例えば平均品質が100の場合だと、占有率が最も高い色の割合が100%の場合でも200にしかならない。)とにかく品質を品質を上げたい場合はこの仙人の釜は便利です。

また、仙人の錬金釜ではできませんが、通常はこの仙人の釜の効果で品質上昇した後に特性を選択することが出来ます。この時に品質上昇系の特性を付ければ一気に上げることが出来ます。実際私は、そのようにして品質999アイテムを作成しました。

仙人の錬金釜の入手方法

仙人の錬金釜は、カフェにいるテスの引換所の交換物の1つとしてあります。引換券が80枚必要です。

80枚はなかなか大変ですが、グループ依頼をこなしていると少しずつたまっていくので、お金稼ぎを兼ねて依頼をこなして引換券を貯めましょう。

とても便利な釜なので入手した方が良いと思います。

まとめ

  • 調合パネルの占有率が最も高い色の割合分だけ、調合物の品質を上昇させる釜。
  • 交換所で80枚で入手可能。

最初は、交換所で見つけて80枚だし大変だから後で良いかと思って少し放置していました。ただ、途中でもしかして大変だから良い釜なんじゃないかと思い、依頼で貯めてゲットした結果とても便利な釜でした。

もしゲットしていないという人がいたら今すぐ交換しましょう。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

先見の水晶玉取得「先を占える人」のいる場所【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエではレシピを取得するのに何かこなす必要があります。その中で、成長のレシピの先見の水晶玉の取得条件に「先を占える人」に話すというものがあります。この「先を占える人」はどこにいるのでしょうか? そこで今回は、先見の水晶玉取得条件の「先を占える人」のいる場所を紹介したいと思います。 目次 …

【便利】常にダッシュが出来るようになる設定方法【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエDXでは、「ZR+L」でダッシュ移動をすることが出来ます。ただこの状態だと常に「ZR」を押す必要があるので指が疲れて大変です。なので常にダッシュが出来たら便利だと思いませんか? そこで今回は、ダッシュを常にする設定方法を紹介したいと思います。 目次1 設定で変更できる2 ダッシュを …

モンスター集会所99階クリアできたので紹介と感想【風来のシレン5】

モンスター集会所はモンスターハウスがたくさん出るダンジョンです。DS版以外で遊ぶことが出来ます。 今回は、人生の落とし穴99階をクリアできたので感想を紹介したいと思います。 目次1 モンスター集会所の概要2 モンスター集会所の感想3 まとめ モンスター集会所の概要 モンスター集会所は一の位が9の階層 …

【エバーテイル】ゲームの概要と第9幕・第2章をクリアするまでのポイントとクリア時間

ポイ活のゲームでエバーテイルの第9幕・第2章をクリアというものがあります。高額ということもあり、この基準をクリアするのは難しいのか、どのくらい時間がかかるのかということが気になるという人もいるかと思います。実際にクリアしてみた結果クリアは厳しいと思うほどではなかったです。 そこで今回は第9幕・第2章 …

作物祭のエキスパートランクで優勝する方法【牧場物語 3つの里】

牧場物語 3つの里の大切な友だちでは、毎月30日に作物祭があります。優勝すると景品がもらえブランドも上がるため優勝を目指したいところです。エキスパートランクは上から2つ目のランクのため、品質が高い作物を出す必要があります。ではどのような作物を出せば優勝できるのでしょうか。(ビギナーランクについては「 …