みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

【DX追加釜】仙人の錬金釜の効果と入手方法【ソフィーのアトリエDX】

投稿日:

ソフィーのアトリエDXでは、新規要素として3つの釜が追加されました。その中の1つに仙人の錬金釜というものがあります。

そこで今回は、仙人の錬金釜の効果と入手方法を紹介したいと思います。



仙人の錬金釜の効果

効果は、調合パネルの占有率が最も高い色の割合分だけ、調合物の品質を上昇させるというものです。

高い品質のものを作りたいという時に役に立ちます。

師範の錬金釜の品質版のようなものです。

通常品質を上げたいときは、出来が良いなどの品質上昇系の特性を付けて上げることが多いと思います。この釜を使うと品質上昇系の特性を使わなくても高品質のアイテムを作成することが出来ます。

また、材料に素材が含まれていると、品質999のアイテムは作りにくかったりしますが、この仙人の錬金釜を使うと作成できる可能性があります。

実際の例

具体的にこの釜のおかげでどのように品質が上がるのかを説明したいと思います。

調合するものは、仙人の錬金釜です。

仙人の錬金釜の材料は、仙人の錬金釜、錬金粘土×2、常世の仙花、(神秘の力)です。

  • 材料の品質平均が507で仙人の錬金釜を使わない場合
  • 材料の品質平均が507で占有率が最も高い色の割合が23%の場合
  • 材料の品質平均が507で占有率が最も高い色の割合が41%の場合
  • 材料の品質平均が716で占有率が最も高い色の割合が23%の場合

で検証していきます。

材料の品質平均が507で仙人の錬金釜を使わない場合

  • 品質483の仙人の錬金釜
  • 品質999と881の錬金粘土
  • 品質100の常世の仙花
  • 品質60の聖水

を使って調合します。

材料の平均の507の仙人の錬金釜が出来ました。(材料の平均+調合時のボーナスで3)

材料の品質平均が507で占有率が最も高い色の割合が23%の場合

材料は材料の品質平均が507で仙人の錬金釜を使わない場合と同じです。

仙人の錬金釜を使って最も多い色の割合が23%の状態で調合します。

まず材料の平均+調合時のボーナスで512の仙人の錬金釜になりました。さらに、ここに23%加わり、最終的に632の仙人の錬金釜が出来ました。

仙人の錬金釜の使わない時よりも、120増えています。

材料の品質平均が507で占有率が最も高い色の割合が41%の場合

材料は材料の品質平均が507で仙人の錬金釜を使わない場合と同じです。

仙人の錬金釜を使って最も多い色の割合が41%の状態で調合します。

まず材料の平均+調合時のボーナスで518の仙人の錬金釜になりました。さらに、ここに41%加わり、最終的に731の仙人の錬金釜が出来ました。

仙人の錬金釜の使わない時よりも、213増えています。

材料の品質平均が716で占有率が最も高い色の割合が23%の場合

今度は、もともとの平均品質が高い状態で最も高い色の割合が2番目と同じ23%の場合を調べてみます。

  • 品質483の仙人の錬金釜
  • 品質999の錬金粘土×2
  • 品質100の常世の仙花
  • 品質999の賢者の石

違いは、錬金粘土が2つとも品質999になったことと、品質60の聖水が品質999の賢者の石になったことです。

まず材料の平均+調合時のボーナスで724の仙人の錬金釜になりました。さらに、ここに23%加わり、最終的に894の仙人の錬金釜が出来ました。

仙人の錬金釜の使わない時よりも、170増えています。

元々の品質平均が高いため、2番目の検証よりも高い数値増えています。ただ、3番目の検証よりは少ないです。

材料も平均も、割合も両方とも高いとよさそうです。

仙人の錬金釜を使ってみた結果

全体的に、品質に割合をかけたものよりもほんの少しだけ多い(例えば2つ目の例だと、629×1.23は629.76なのに完成品は632)のは謎ですが、だいたい割合分増えているのがわかります。

材料の元の品質があまりにも少ないと効果は薄そうですが(例えば平均品質が100の場合だと、占有率が最も高い色の割合が100%の場合でも200にしかならない。)とにかく品質を品質を上げたい場合はこの仙人の釜は便利です。

また、仙人の錬金釜ではできませんが、通常はこの仙人の釜の効果で品質上昇した後に特性を選択することが出来ます。この時に品質上昇系の特性を付ければ一気に上げることが出来ます。実際私は、そのようにして品質999アイテムを作成しました。

仙人の錬金釜の入手方法

仙人の錬金釜は、カフェにいるテスの引換所の交換物の1つとしてあります。引換券が80枚必要です。

80枚はなかなか大変ですが、グループ依頼をこなしていると少しずつたまっていくので、お金稼ぎを兼ねて依頼をこなして引換券を貯めましょう。

とても便利な釜なので入手した方が良いと思います。

まとめ

  • 調合パネルの占有率が最も高い色の割合分だけ、調合物の品質を上昇させる釜。
  • 交換所で80枚で入手可能。

最初は、交換所で見つけて80枚だし大変だから後で良いかと思って少し放置していました。ただ、途中でもしかして大変だから良い釜なんじゃないかと思い、依頼で貯めてゲットした結果とても便利な釜でした。

もしゲットしていないという人がいたら今すぐ交換しましょう。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

【DX追加釜】奇跡の錬金釜の効果と入手方法【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエDXでは、新規要素として3つの釜が追加されました。その中の1つに奇跡の錬金釜というものがあります。 そこで今回は、奇跡の錬金釜の効果と入手方法を紹介したいと思います。 目次1 奇跡の錬金釜の効果1.1 奇跡の錬金釜を実際に使ったとき2 奇跡の錬金釜の入手方法3 まとめ 奇跡の錬金釜 …

「ゼノブレイドDE」追加ストーリーをクリアしたので紹介・感想

Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)略してゼノブレイドDEの追加ストーリーをクリアしたので紹介と感想を書きます。(本編の感想は「ゼノブレイドDE」本編をクリアしたので紹介・感想で書いています。)ネタバレにならないように、ストーリー部 …

【記憶にある魔物】地底湖のノーライフキングを倒せる装備【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエの希望のレシピで、記憶にある魔物(地底湖にいるノーライフキング)を倒す必要が出てくると思います。ただこの魔物、初期装備ではまず勝てないと思います。新たに武器・防具を整える必要があります。 そこで今回は、私が地底湖のノーライフキングを倒せた時の装備について紹介したいと思います。 ちな …

マツやにとオークの樹脂とメープルシロップの採取方法について【スターデューバレー】

バンドルだったりクラフトだったりで、マツやにとオークの樹脂とメープルシロップが必要になりますよね?でもどうやって取ればよいかどうか判らないということはありませんか? そこで今回は、マツやにとオークの樹脂とメープルシロップの採取方法を紹介したいと思います。 目次1 採取するには樹液採取機を使う2 効率 …

サイドケース「タイムカプセルのゆくえ」見つからなくて進まない時【ロストジャッジメント】

ロストジャッジメントのサイドケースの「タイムカプセルのゆくえ」では、校内で調査をする必要があります。この時になかなかタイムカプセルが見つからず、イベントが進まなくて困っているというという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、タイムカプセルのゆくえの進め方を紹介したいと思います。 目次1 サー …