みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

特性レベルが高い特性を引き継いだ中和剤を作成する方法【メルルのアトリエPlus・DX】

投稿日:2020年9月2日 更新日:

自分が作りたい「最強のアイテム」や「最強の装備」を調合するときに特性を引き継いでいく必要がありますよね。その時に、欲しい特性を中和剤に移して作っていくと楽です。ただその欲しい特性が特性レベルが高い特性だと、コストレベルが足りないとなり移せないとなる可能性があります。

そこで今回は、特性レベルが高い特性を引き継いだ中和剤を作成する方法を紹介したいと思います。



特性レベルが高い特性を引き継ぐ方法

引き継ぐ方法は何種類かあります。

1、他の素材を含んで中和剤を作成する

1-1、コストレベルが高い素材

中和剤を作成するときに、欲しい特性がある素材だけではなくてコストレベルが高い素材を含んで調合する方法です。

「欲しい特性が付いた素材A」+「コストレベルが高い素材B」というようなイメージです。

コストレベルは使うアイテムの平均値になるため、それだけで足りる場合もあります。

この方法は素材さえあればいつでも使えます。ただしあまりにも特性レベルが高い特性だと厳しいかもしれません。

1-2、コストレベルアップ系特性が付いている素材

中和剤を作成するときに、欲しい特性がある素材だけではなくてコストレベルアップ系特性(コストレベル+3、コスト効率強化など)が付いている素材を含んで調合する方法です。

「欲しい特性が付いた素材A」+「コストレベルアップ系特性が付いた素材B」というようなイメージです。

元々コストレベルが高い素材にコストレベルアップ系の特性が付いていた場合は、かなり効果があります。

この方法も丁度良い素材さえあればいつでも使えます。ただし、もともとコストレベルが低い素材にしかついていなかった、という場合もありえます。

2、壊れたアイテムを利用する

壊れたアイテムにコストレベルアップ系の特性を入れる方法です。基本は素材しか中和剤の材料にできませんが、壊れたアイテムは中和剤の材料として使えます。中和剤作成時にこの壊れたアイテムと欲しい特性がある素材を両方使います。

壊れたアイテムは調合失敗時にできます。この時特性を引き継ぐことが出来るので、コストレベルアップ系の特性を入れればよいです。

調合失敗するにはメルルのMPが少ない状態で調合すればよいです。ただ成功してしまうことがあるので、セーブを調合前にすると良いです。

ただ残念ながら壊れたアイテムはパメラの店に登録することが出来ません。なので、またほしい場合は再度作る必要があります。なので基本は上の素材の組み合わせで引き継げないかを確認し、どうしてもだめならこっちでとした方が良いと思います。

3、中和剤カテゴリのアイテムを調合する

コストアップ系の特性を入れた中和剤カテゴリのアイテムを調合する方法です。賢者の石、グランドマテリア、でんせつの肉があります。

これらはコストレベルが高く、パメラ屋さんに登録もできるので作ることが出来ればとても楽になります。1回作れば欲しい特性がある素材との組み合わせで欲しい特性の中和剤が簡単に作れます。

ただし、この3つのアイテムが作れるようになるのは2周目以降です。そのため、1周目に強い装備やアイテムを作るという場合には使えない方法です。

でんせつの肉はマキナ領域開示時に貰える参考書のレシピで、賢者の石とグランドマテリアはマキナ領域のリス達を倒したときに貰える参考書のレシピです。

ですので、2周目以降に強いアイテムを作るとか、マキナ領域で拾える強力な特性でアイテムや装備を作るという時に重宝する方法です。

まとめ

  • コストレベルが高い素材やコストレベルアップ系特性が付いている素材と一緒に中和剤を作る。
  • コストレベルアップ系特性が付いた壊れたアイテムを作成。
  • コストレベルアップ系特性が付いた中和剤カテゴリアイテムを作成。(2周目以降)

なかなか大変ですが中和剤に引き継ぐ方法はいくつかあります。中和剤に特性を移すときに、レベル足りなくて移せないとならないように注意しましょう。私は何度かやらかしています…

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

慰霊の花園で欠片や粒子がみつからない、どこにある?【ライザのアトリエ2】

ライザのアトリエ2では遺跡研究を進めるために、遺跡の欠片や記憶の粒子を集める必要があります。ただなかなか見つからないということがあります。とくに、本格的に探す必要が出てくる地下乙女の墓所の慰霊の花園で分からなくなる可能性があります。 そこで今回は、慰霊の花園で欠片や粒子がみつからない時に、どこにある …

公民館を復活させるためのバンドル情報は簡単に見ることが出来る【スターデューバレー】

スターデューレーでは公民館復活のために、バンドルを確認してアイテムを用意していく必要があります。この時に、何のアイテムが必要かどうか公民館に行ったり、スクリーンショットを撮ったりしてはいませんか?そんなことをしなくても簡単に確認が出来るんです。 そこで今回は、公民館を復活させるためのバンドル情報を簡 …

【ブリッツライト発想】「ライトニング」を使ってくるモンスター【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピの取得のために条件を達成する必要があります。その中で希望のレシピのブリッツライトの取得条件に「ライトニング」を受けるというものがあります。これはどのモンスターが使うのかわからないという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、「ライトニング」を使ってくるモンスターを …

ジェム還元での入手ミストの量について検証してみた【ライザのアトリエ2】

ライザのアトリエ2では、エッセンス精製をするためのミストを大量に稼ぐためには、アイテム複製とジェム還元を繰り返すのが手っ取り早いです。(詳しくは「エッセンス精製のためのミストを効率よく大量に集める方法」で紹介しています。) ただその時にアイテムや属性値の違いでミストの入手量が違うのかが気になりました …

動物祭のベテランランクで優勝する方法【牧場物語 3つの里】

牧場物語 3つの里の大切な友だちでは、毎月13日に動物祭があります。この祭は4つのランクがありランクが上がるほど優勝への条件が増えます。動物祭で優勝すると景品が貰えることに加えて副産物のブランドが上がります。ベテランランクは下から2番目のランクです。 では、ベテランランクは動物のステータスがどのくら …