みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

その他

【おすすめ】快適なお昼寝ができる枕について紹介

投稿日:2020年7月21日 更新日:

机でのお昼寝。腕の位置が難しかったり、机が固くて痛かったりで上手く寝ることが出来ない…そんな経験はありませんか?

そこで今回は、お昼寝に最適な枕を紹介したいと思います。



お昼寝に最適な枕

私がお昼寝に最適だと思う枕は、腕を枕に差し込んで使う枕です。以下の画像のように腕を入れます。

画像だと左手だけですが、もう片側から右手を差し込みます。後は頭をのっけて寝る、これで快適なお昼寝をすることができます!

もこもこしているので、腕が机にあたって痛いということも、頭と腕が当たって痛いということもないです。後、枕に頭を乗っけているので、適度にポカポカして暖かいのもポイントです。

筆者のお昼寝体験記

私は一日中パソコンに向かって仕事をする職種でした。最初はお昼寝すらしていなかったのですが、午後はなんか眠い…という感じだったんです。そこでお昼休みに15分くらい眠ることにしました。その時は、枕を使わずに腕に頭を乗っけて寝る、というスタイルでした。

この時点でも午後の眠気は良くなったのですが、ちょっと寝にくいな、もっとぐっすり眠りたいな、と思うようになりました。

そんな時にたまたまですが、プレゼントでこの枕をもらいました。使ってみたところ、これはいい!もっと早くほしかった!と思い、毎日のお昼寝のお供になりました。

目覚ましアプリを使ってイヤホンをした状態」、というのはありますが、15分ぐっすりと寝ています。寝ているときの記憶がないので、本格的に眠ることが出来ているのだと思います。

個人差はもちろんあるとは思いますが、私は枕を使い始めてから午後に眠くなったことあったっけ?というくらい、効果がありました

デメリットがあるとすれば、目立つ可能性があるということです。私以外の人も寝ている人は何人かいましたが、たいていの人は枕を使わずに自分の腕を使っていました。その中でこの枕を使っているとそこそこ目立ちます。実際私も数回枕について聞かれました。まあ、話のタネになるからいいか、というくらいでしたが。話題にされたくない、という人は注意してください

まとめ

  • 両腕を差し込む枕を使う。
  • 枕を使ったら痛くないのでよりぐっすり眠れた。
  • そこそこ目立つ可能性があるのでそこは注意。

個人差はあるとは思いますが、私は枕を使ってからより深く眠れるようになりました。もうお昼寝には欠かせないアイテムだと思っています。

ちなみに、毎日使うと汚れます。定期的に洗うと良いと思います。洗い方は、ぬいぐるみの洗い方と似たような感じで良いと思います。ぬいぐるみの洗い方については「ぬいぐるみのキレイな洗い方」で紹介しています。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-その他
-

執筆者:

関連記事

舞台をやるときに自分のセリフを流れで言えるようになるための録音の仕方

もし舞台に出演するとなったときには自分のセリフを覚えなければなりません。(「自分のセリフの記憶の仕方」で覚え方を紹介しています。)そして自分のセリフを覚えたとしても、どこでそのセリフを言うかがわかっていないと意味がありません。いえるようにするためには、録音したものを使うのが良いと思っています。 セリ …

歩いている時にできる簡単な暇つぶしの方法について紹介

歩いているときに、周りの景色が素晴らしいと景色を見ているだけで楽しいです。でも景色がつまらないところを歩いていたり、何度も歩いていて新しい発見が無かったりすると、歩くのも楽しくないということがありますよね。 そこで今回は、歩いているときにできる簡単な暇つぶしの方法について紹介したいと思います。 目次 …

片付けで壁を利用する方法

片付けをしたいと思っても収納スペースが足りないということがありませんか。でもそんなときでも壁は余っていたりしますよね。 そこで今回は、片付けで壁を利用する方法を紹介したいと思います。 目次1 壁に格子状のアイテムを付ける2 取り付ける方法3 まとめ 壁に格子状のアイテムを付ける 画像のような100円 …

スカイプで音が聞こえないときは周辺機器に注意

スカイプでの電話やビデオ通話は便利ですが、いざ繋げたときに音が出ないということがあります。 そこで今回は、音が出ないときの解決方法の1つについて紹介したいと思います。 目次1 原因は何かをパソコンに繋げたからかも2 原因が逆の場合もある3 まとめ 原因は何かをパソコンに繋げたからかも 初回なら別です …

【おすすめ】二度寝をしないで起きることが出来る!テレビを目覚まし時計の代わりにする方法を紹介

朝起きられない、目覚まし時計をかけても2度寝をしてしまう。そう悩んでいる人はいませんか? そこで今回は、なかなか起きられない人でも起きやすくなる、テレビを利用した目覚まし方法と、その良い点・注意点を紹介したいと思います。 目次1 二度寝をする人はテレビを使え!2 テレビ目覚ましの良いところ2.1 良 …