みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

「ブレイブリーデフォルト2」をクリアしたので紹介・感想【Switch】

投稿日:2021年7月12日 更新日:

ブレイブリーデフォルト2をクリアしたので紹介と感想を書きます。ネタバレにならないように、ストーリー部分はあまり触れずに書きます。



ブレイブリーデフォルト2とは

ブレイブリーデフォルト2はSwitchで2021年2月26日に発売されたゲームです。ジャンルはRPGです。

クリア時間は私の場合は50時間ほどでした。

2から始めて大丈夫なのか

ブレイブリーデフォルトという名前なので、前作はあります。じゃあ前作はやらなくても問題ないのかという疑問が出ると思います。

結論から言うと、2から始めても問題なかったです。

実際私は1をやらずに2からやったのですが、ストーリーがわからないこともなかったですし、そのほかの部分(システムなど)についても困ることはなかったです。

もしかしたら、過去作をやっていると気づく要素みたいなのはあるかもしれません。ただ、2から始めた感想としては「ん?なにこれ」と思うところは特にありませんでした。もしかしたら、前作要素が全くないか、自然に溶け込んでいる程度なのかもしれないです。

戦闘について

戦闘はコマンドバトルです。

順番が回って来たキャラクターが攻撃などの行動をすることが出来ます。

味方側は1人1人にメーターがあり、敵味方とわず誰かがが行動をするとメーターがたまっていき、メーターが満タンになったら行動できるという感じです。

敵にはメーターが表示されていないですが、順番が近づくと!!マークがでます。

これらのメーターのたまり具合は速さによって決まります。速い方がたまりやすく順番も来やすいということです。

私は最終的に攻撃役のキャラクターは速くなるようにしていました。

私はせかされるのが苦手なので、1回1回行動を選択できるこのシステムは合いました。

また、ブレイブデフォルトという特徴的なシステムがあります。

ブレイブをすると自分の順番の時に1回ではなく複数回攻撃や回復などの行動をすることが出来ます。ブレイブは3回出来るので、最大4回行動をすることが出来ます。ブレイブを1回するとBPというものを1個消費します。つまりブレイブを3回するとBPも3個消費します。

デフォルトは防御&BPを貯める行動です。

BPは基本的に-3~3まであります。BPが0の時にもブレイブを3回使うこともできるということです。ただその場合はBPが‐3になってしまいます。BPがマイナスの場合は、順番が回ってきても何も行動ができずBPが回復するだけです。

そのため、雑魚敵はブレイブを使って一気に倒す。ボス敵はよく考えて行動するというように使い分ける必要があります。

私はこの戦闘システムは楽しいと思いました。蘇生と回復をしたいからブレイブを1回だけ使う。BPがマイナスになるのが嫌だから1回だけ攻撃などその場合場合で考えて使い分けるのが楽しかったです。

ただ、敵は雑魚もボスもやたら強いと感じました。途中で難易度を一番簡単にしたくらいです。ただそのあと、キャラクターレベルやジョブスキル経験値(キャラクター経験値とは別にあります。)を一気に上げてジョブとサポートアビリティを整えたおかげでそのあとは戦闘が楽になりました。(整え方は雑魚敵もボスも楽に倒せるジョブとサポートアビリティで紹介しています。)この作業は必須といえるので、ひたすらレベル上げをしなければいけない時間がどうしても生まれてしまいます。

一応効率の良い経験値貯めはあるため、膨大な時間というほどではありませんが、ちょっと面倒くさい作業になってしまいます。私はYouTubeで動画を見ながらこの作業をしていました。計っていないので体感ではありますが、クリア時間の中の5~10時間はレベル上げだったのかなと思います。

レベル上げをしないととてもきつくて、上げ過ぎると楽に倒せすぎてやりごたえがなくなるという感じだったのでその辺のバランスが難しかったです。

その他のシステム

RPGによくあるサブクエストはこの作品にもあります。基本的にはお使いイベントなので、クリア報酬が必要そうなものだけやればよいと思います。ちなみに、受けるだけ受けてやらなくても良いです。

私は最初は全部やっていましたが途中で面倒くさくなって受けるだけ受けて放置していました。

ただし、ボイス付きのサブイベントはやった方がお得です、これらは、新しいジョブをゲットできたり、終わった後にキャラクター同士の会話を楽しむことが出来るなどがあるからです。

このキャラクター会話はストーリーの進行や一部のサブクエストクリアで見ることが出来るのですが、キャラクターのことが良くわかって楽しかったです。

まとめ

  • 2から始めても問題なし。
  • コマンドバトル。
  • 敵は強め。

ストーリーは難しすぎず判り易くて良かったです。わりと暗めの内容です。私は好きでした。気になる人は公式ホームページなどであらすじは見ておくと良いと思います。(戦闘システムなども画像付きで分かりやすく乗っていると思います。)

経験値稼ぎが必要など大変なこともありますが、私的にはバトルが面白くストーリーも好きだったので大満足です。

良かったら遊んでみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-,

執筆者:

関連記事

「はじめてのおつかい」ループさせずに進ませる方法を紹介【ロストジャッジメント】

ロストジャッジメントのはじめてのおつかいというサイドケースは、九十九課で受けることができる依頼です。この依頼では途中で八神と海藤の2人が顔はめパネルを使いながら、透の後ろをついていくという場面があります。ただ、この時に操作をしないと場面がループして話が進みません。どうやったらうまくいくのかわからなく …

ニンテンドー3DSのソフトタイプの透明なカバーの良いところを紹介

ニンテンドー3DSのカバーってつけてますか?傷ついたら嫌だしつけたいけど、せっかくの本体の色が見えなくなるのはな…ということはありませんか? そこで今回は、ニンテンドー3ds用のソフトタイプの透明なカバーを紹介したいと思います。 目次1 ソフトタイプの透明なカバーの良いところ1.1 良いところ1、本 …

ラスボスが強くて倒せない時の倒し方について【ライザのアトリエ】

ライザのアトリエのラスボスに挑戦した時に、今までは適当な装備やアイテムで良かったのに急に太刀打ちできなくなった、という人はいませんか?私はそうでした。 そこで今回は、私がラスボスを倒したときの状況を解説したいと思います。 そもそも戦闘が苦手という人は、「戦闘システムってどうなの?リアルタイムが苦手な …

ボス戦に用意すると良いアイテム【メルルのアトリエPlus・DX】

メルルのアトリエは装備ももちろんですが、アイテムも重要なゲームです。アイテム次第でボス戦で勝てるかどうかがかなり変わってきます。 そこで今回は、これがあると良いというアイテムを紹介したいと思います。 目次1 用意すると良いアイテム1.1 アイテムリスト1.2 アイテム1:エリキシル剤1.3 アイテム …

クエストが発生しない時に確認すること【ライザのアトリエ2】

「ライザのアトリエ2」では、クエストが発生していると全体マップで確認できますよね。でもいざその場所に行ってみると、そもそも個別のマップにクエストマークがないということがありませんか? そこで今回は、クエストが発生しない時に確認することを紹介したいと思います。 目次1 時間帯を確認2 まとめ 時間帯を …