みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

地下乙女の墓所のボス、癒しの精霊の倒し方と準備【ライザのアトリエ2】

投稿日:2020年12月10日 更新日:

ライザのアトリエ2で地下乙女の墓所の再誕者の庭で出てくるボス癒しの精霊は、何も考えないで挑むと負ける可能性が高いと思います。強いです。私は2回くらい負けた後になんとか勝ちました。

そこで今回は私の経験をもとに、癒しの精霊を倒す準備と倒し方を紹介したいと思います。ちなみに私は難易度NORMALです。



ボスを倒すための準備

ボスを倒すためには、いくつか事前準備が大切です。

準備1:アクセサリー装備

拾ったものでよいのでアクセサリーを装備しましょう

私は今までに拾ったアクセサリーをなんとなくで装備しました。

準備2:武器と防具

武器と防具に関しては、今作れそうな防具を少しだけ強くする程度でも良いので作成しましょう

初期装備のままは良くないと思います。

準備3:回復アイテムは必須

回復アイテムがないときついです。私が失敗したのも回復アイテムがなかったからというのもあります。

スキルツリーの初期位置のすぐ上にある「グラスビーンズ」が回復アイテムなので、開放して調合して装備しましょう。

ちなみに、攻撃アイテムも準備しておきましょう。私の場合適当に作った「爆弾うに」「レヘルン」を装備しました。

準備4:体力は満タンで

基本ですが体力は満タンの状態で行きましょう

ボスが奥の方にいるので、探索後だと流れでボスに行きたくなりますが、体力が減っている状態だとそれだけで不利です。

一旦アトリエにかえって回復してから行きましょう。

ちなみに私は体力が少ない状態で挑んでそのまま負けて、せかっく採取したアイテムがいくつかなくなるということが多々あります。そうならないようにしましょう。

ボスを倒す

上記の準備をしたらいよいよボスを倒します。ちなみに私は戦闘中キャラクターを入れ替えることなくずっとライザのままにしているので、その前提で書きます。

まず、ライザは通常攻撃をしません。仲間の通常攻撃でAPを貯めます

ライザはその貯まったAPでスキルを使ってCCを貯めます。体力が減ったらグラスビーンズで体力を回復します。

基本的にはこの繰り返しをするだけです。

ただ、回復していても途中で仲間が倒れてしまう可能性があります。ただその場合もあきらめなくてよいです。

仲間が倒れて一人になった後

仲間が倒れた後も通常攻撃はしません。APはジャストガードで貯めます。

ジャストガードをすると何もしないより受けるダメージが断然少ないです。そのためガードに集中します。ガードに集中していればジャストガードはそんなに難しくないと思います。

スキルが使えるAPがたまるまで、連続でガードでAPを貯めましょう。たまったらスキルを使ってください。使うタイミングは相手の攻撃直後が良いです。そうするとガードが間に合う可能性はあるので。

体力が減ったらグラスビーンズを使って回復します。この時にCCに余裕がありそうであれば攻撃アイテムも一緒に使いましょう。

以上の繰り返しをすると勝てます。

まとめ

  • 事前準備はいくつかする。
  • ライザは通常攻撃をしない。
  • 仲間が倒れても倒せる。

私は上記のような感じで倒しましたが、もっとしっかり準備すればもっと楽に戦えるとも思います。ただ、結構適当な準備でも倒せるという例です。参考にしてみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

【おすすめ】Switchのテーブルモードは純正のスタンドを使うのが良い理由を紹介

Switchのテーブルモードで遊ぶときに、本体についているスタンド立てを使うと、不安定なうえに充電ができないので遊びにくいですよね。そこでスタンドを使ってみたいけど、どのスタンドを使えばよいのかわからないという人もいるかと思います。 そこで今回は、テーブルモードに使うスタンドについて紹介したいと思い …

1周目で作成した最強装備【メルルのアトリエPlus・DX】

メルルのアトリエでは2周目にしかないイベントやエンディング、採取場所があるため、1周目は装備づくりに専念した方が良いです。 装備は2週目に引き継げるので、装備をしっかり作っておくと楽になります。(2週目に引き継げるものは、「2周目に引き継げるものと準備」で紹介しています。) そこで今回はこの装備を1 …

ボス戦に用意すると良いアイテム【メルルのアトリエPlus・DX】

メルルのアトリエは装備ももちろんですが、アイテムも重要なゲームです。アイテム次第でボス戦で勝てるかどうかがかなり変わってきます。 そこで今回は、これがあると良いというアイテムを紹介したいと思います。 目次1 用意すると良いアイテム1.1 アイテムリスト1.2 アイテム1:エリキシル剤1.3 アイテム …

Switchのプロフィールアイコンの変更方法

Swicthではユーザーごとにアイコンが設定できますよね。このアイコンは簡単に変更することが出来ます。 そこで今回は、Swicthのプロフィールアイコンの変更方法を紹介したいと思います。 目次1 プロフィールアイコン変更方法2 プロフィールアイコンはMiiも設定できる3 まとめ プロフィールアイコン …

【プロセカ】初心者が皆伝を取るまでの道のりを紹介

音ゲーのプロジェクトセカイ(以下プロセカ)では、条件を満たすと称号というものを取得することができます。その1つに「皆伝」という称号があり、これは難易度masterの曲を30曲フルコンボすると得ることができるものです。(フルコンボの数が増えていくと称号がさらに豪華になっていきます。) もともと音ゲーを …