みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

雑魚敵もボスも楽に倒せるジョブとサポートアビリティを紹介【ブレイブリーデフォルト2】

投稿日:

ブレイブリーデフォルト2は敵がなかなか強いです。ボス敵はもちろん雑魚敵もなかなか強く、油断しているとボロボロになる可能性があります。ただ、ジョブとサポートアビリティ次第では楽にすることが出来ます。

そこで今回は、雑魚敵もボスも楽に倒せるジョブとサポートアビリティを紹介を紹介したいと思います。

※今回紹介するジョブやサポートアビリティが全部そろうのは3章の途中です。それまではまず揃ったものだけを使うなどしてください。



ジョブの紹介

ジョブは以下のようにしていました。

キャラクターメインジョブサブジョブ
セスシーフモンク
グローリア白魔導士赤魔導士
エルヴィス吟遊詩人赤魔導士
アデルシーフモンク

キャラクターのイメージから以上のようなジョブにしましたが、メインジョブとサブジョブの組み合わせがあっていれば、キャラクターにはこだわらなくても良いです。(例えばセスが白魔導士&赤魔導士でも良いです。)

セスとアデルが攻撃担当でグローリアとエルヴィスが補助担当というイメージです。(雑魚敵はみんな攻撃。)みんなジョブレベルはMAXの12にしています。

特に白魔導士をLV12にすると「回復魔法全体化」のジョブ特性が発現します。これは、単体が対象の回復魔法が全員に出来るようになるというものです。これによりボス戦での回復が楽になります。

サポートアビリティの紹介

サポートアビリティは以下のようにしていました。

キャラクターアビリティ1アビリティ2アビリティ3アビリティ4アビリティ5
セス暴れまわる消費MP節約仕返し回避回復最大突破(受)自然治癒力
グローリア暴れまわる消費MP節約仕返し回避回復最大突破(受)だうじんぐ
エルヴィス暴れまわる消費MP節約仕返し回避回復最大突破(受)表現者魂
アデル暴れまわる消費MP節約仕返し回避回復最大突破(受)自然治癒力

暴れまわるは「ベルセルク」LV11で取得できます。たたかうで攻撃対象が単体から全体に変更されるというものです。雑魚敵が楽になります。

消費MP節約は「魔獣使い」LV10で取得できます。消費MPを20%下げることができるので、スキルをどんどん使うことが出来ます。

仕返し回避は「狩人」のLV6で取得できます。一部例外はあるみたいですが、仕返しやジャマーを回避することが出来ます。これがあると気にせず攻撃が出来るのでものすごく楽になります。

回復最大突破(受)は「白魔導士」のLV11で取得できます。これは、HPを回復した時に、HPが上限値を超えるというものです。(例えば最大HPが2000の時に1000回復するとHPが3000になります。)ボス戦の最初にHPを回復するとHPが高い状態で戦闘をすることが出来ます。

アビリティ5に関してはそこまでこだわっていません。好きなものを入れましょう。

戦闘の仕方

このジョブとサポートアビリティにした状態での戦闘方法についてざっくりとですが説明します。

雑魚敵

ひたすら全員たたかうをします。暴れまわるのおかげで全体攻撃になっているのでMPを使うことなく楽に倒すことが出来ます。倒しきれる場合はブレイブを最大までしてから攻撃しましょう。

ボス

赤魔導士のキャラは最初は「ラヒーラ」を使いましょう。これにより全員HPの最大値が3000上がります。このキャラはそれ以降は体力回復をしたり、デフォルトをしたりします。

吟遊詩人のキャラは物理ダメージを上げる効果のある「勇壮で剛なる者の詩」をブレイブを最大にして使います。基本的にはこれを繰り返します。

シーフのキャラは「神速瞬撃」を使います。吟遊詩人によって攻撃力が上がっている状態で使いましょう。攻撃力は2ターンしか上がらないので、ブレイブをして4回使うと良いです。(動けなくなるのがきつい場合は減らしましょう。)この攻撃は、与えた分と同じダメージを追加で与えることが出来るのでかなり強いです。吟遊詩人がまだ動けなくて攻撃力が上がっていないときは、ボスの情報を調べたりMP回復をしましょう。

まとめ

  • ジョブとサポートアビリティを考えれば戦闘は楽になる。

この方針で最初のゲームクリアまでは楽に戦闘が出来ました。ちなみに、最初はボス戦でもJP稼ぎがしたいと思ってジョブLVがMAXではないジョブにしたり、JPアップのサポートアビリティをつけていたりしてボス戦に挑んでいました。ただそれだと戦うのが大変でした。

レベルアップは別でやって、ボス戦は万全の状態で挑むという方法の方が結果的に速いし楽です。そうしましょう。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

トランプの51を2人で楽しめる遊び方を紹介

51をやりたいけど2人しかいないから難しいからできないそう思っている人はいませんか?実は遊び方次第では2人で51を遊びこともできるんです。 そこで今回は、トランプの51を2人で楽しむ方法を紹介したいと思います。 目次1 2人で51を遊ぶときのポイント2 2人で51を遊ぶときの手順2.1 2人51の手 …

未識別アイテムのわかりやすい名前の付け方【風来のシレン5】

風来のシレン5では、ストーリーダンジョン以外では未識別アイテムが大量に落ちているダンジョンが多いです。そんな時に店がある場合、値段で大まかに識別することが出来ます。 値段で識別した後はわかりやすい名前を付けた方が良いです。 そこで今回は、未識別アイテムのわかりやすい名前の付け方を紹介したいと思います …

原始に続く穴99階攻略のポイント【風来のシレン5】

原始に続く穴は、ストーリークリア後に遊べる持ち込み不可・アイテム未識別ダンジョンです。昼のみで特殊ルールもないオーソドックスなダンジョンです。 そこで今回は、私が99階クリア(紹介と感想)した時のことを踏まえて、原始に続く穴攻略のポイントを紹介したいと思います。(「原始に続く穴での失敗例を紹介」も併 …

ニンテンドー3DSのソフトタイプの透明なカバーの良いところを紹介

ニンテンドー3DSのカバーってつけてますか?傷ついたら嫌だしつけたいけど、せっかくの本体の色が見えなくなるのはな…ということはありませんか? そこで今回は、ニンテンドー3ds用のソフトタイプの透明なカバーを紹介したいと思います。 目次1 ソフトタイプの透明なカバーの良いところ1.1 良いところ1、本 …

沈黙の魔獣の倒し方【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、沈黙の魔獣を倒すと欠片が集まりやすいという場面になることがあります。ただこの沈黙の魔獣、今まで出てきた敵に比べたら強いです。 そこで今回は、私が沈黙の魔獣を倒したときの倒し方を紹介したいと思います。 目次1 沈黙の魔獣のいる場所2 沈黙の魔獣の倒し方3 まとめ 沈黙の魔獣のい …