みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

テーブルモードで快適にNintendo Switchをプレイする方法

投稿日:2020年7月30日 更新日:

Switchをゴロゴロしながらゲームしたい!そう思うことはありませんか?

そこで今回は、ゴロゴロしながらゲームができる方法を紹介したいと思います。



タブレットアームを使って快適プレイ!

おすすめのゴロゴロアイテムはタブレットアームです。Switchの特徴として、TVモード、テーブルモード、携帯モードがありますが、今回はテーブルモードを利用します。

テーブルモードは、本来は名前の通りテーブルに置いてゲームをすることを想定している(テーブルおくときのおすすめは純正スタンドです。テーブルモードは純正のスタンドを使うのが良い理由で紹介しています。)と思いますが、ジョイコンと画面が分離することを利用すると、タブレットアームでゴロゴロしながらゲームができるんです。

私が使用しているのはベッドにアームを挟んで固定するタイプです。回して固定するだけなので簡単です。ただ、しっかりと固定した方が良いとは思います。落ちたら大変なので。

アームは自由に曲げられるタイプです。ただこれはちょっと固めなので、本当に自由自在に曲げられる!というよりは大体で曲げるという感じになると思います。

アームを固定して位置を調整した後は、Switchからジョイコンを分離して画面をアームに取り付けるだけです。これでゴロゴロしながらゲームが出来ます。

アクション性を求めるゲームだと難しいかもしれませんが、ノベルゲームのようなゲームだと、ジョイコンを両手に持って掛布団の下で操作なんてこともできます。

とても快適ですが、ジョイコンを外してタブレットアームに取り付けるという手間はあるため、ちょっとだけプレイする。というときは携帯モードでやる。ということにはなると思います。

また、布団の人はアームの取り付けに工夫がいると思います。

PS4でも使える

PS4のリモートプレイを利用すれば、PS4のゲームもゴロゴロしながらできます。

詳細は、PS4のゲームをゴロゴロしながら快適にプレイする方法で説明しています。

ゲームをする以外でも便利になった!

元々はSwitchをゴロゴロしながらしたい!という気持ちでタブレットアームを買ったのですが、他にもいいことがありました。iPadやiPhoneを使うときに楽になったということです。

i詳細は、iPadやiPhoneをゴロゴロしながら快適に使う方法で説明しています。

まとめ

  • テーブルモードを利用してタブレットアームでプレイする。
  • Switchだけではなく、PS4やタブレット端末やスマホにも使用できる。

タブレットアームをベッドに取り付けてから、ゲームをしたり動画を見るのがもっと楽しくなりました、ぜひ試してみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-,

執筆者:

関連記事

テイルズオブヴェスペリアリマスター開始時に最初にするべきDLCの使用や設定について紹介

テイルズオブヴェスペリアを始めたけど、DLCのおすすめや何か設定した方が良いことあるのかなと思う人はいませんか? そこで今回は、テイルズオブヴェスペリアリマスター開始時にこれはしといたほうが良いということを紹介したいと思います。 目次1 無料DLCの使用2 戦闘の作戦の変更3 まとめ 無料DLCの使 …

賢者の石の材料の失敗作の灰の入手方法【ソフィーのアトリエ】

ソフィーのアトリエには、賢者の石というアイテムというアイテムがあります。このアイテムは、所持の有無でエンディングが変化するという役目もありますし、調合の材料としても便利です。ただこのアイテムの作成の材料に失敗作の灰というものがあります。ただ、どこにあるのかわからないという人もいるのではないでしょうか …

死霊使いの笛取得「死霊と話せる人」がいる場所【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエではレシピを取得するのに条件を達成する必要があります。その中で不思議のレシピの死霊使いの笛の取得条件は「死霊と話せる人と会話」というものがあります。この「死霊と話せる人」はどこにいるのでしょうか。 そこで今回は、死霊使いの笛取得のための「死霊と話せる人」がいる場所を紹介したいと思い …

【DX追加釜】仙人の錬金釜の効果と入手方法【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエDXでは、新規要素として3つの釜が追加されました。その中の1つに仙人の錬金釜というものがあります。 そこで今回は、仙人の錬金釜の効果と入手方法を紹介したいと思います。 目次1 仙人の錬金釜の効果1.1 実際の例2 仙人の錬金釜の入手方法3 まとめ 仙人の錬金釜の効果 効果は、調合パ …

1年目はるの月の作物祭で優勝する方法【牧場物語 3つの里】

牧場物語 3つの里の大切な友だちでは、毎月30日に作物祭があります。この祭で良い作物を出して優勝すれば景品が貰えるうえに、ブランドが上がり出荷額が上昇するため是非勝ちたいところです。では1年目のはるの月の作物祭ではどのような作物を出せば優勝できるのでしょうか。(ベテランランクについては「作物祭のベテ …