みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

移動速度が遅い時の対処法【メルルのアトリエDX】

投稿日:2020年8月28日 更新日:

メルルのアトリエ、最初ゲームを始めたときは正直移動速度が遅いですよね。もっと早く歩きたいなと思いませんか。

そこで今回は移動速度が多いという時の対処法を紹介したいと思います。



遅い時の対処法

移動速度を上げる方法は2種類あります。「Lスティック押し込み」と「万能ひとっぱしりが付いている旅人の靴を装備する」の2種類です。

Lスティック押し込み

これは題名の通りLスティックを押し込むだけです。これをするだけでかなり速くなります。左下に「走るOFF」と表示されてれば速い状態です。ゲーム開始後すぐにできます。

注意点が一つあるとすれば、ゲームを再起動すると勝手にOFFの状態に戻るということです。元に戻った場合はまたLスティックを押しましょう。

私はいつもゲームを再起動したときにOFFになったことを忘れてしまいます。ちょっと歩いて遅いということに気が付いてLスティックを押します。すぐに気づくレベルで速度が違うという証拠でもありますし、すぐに変更できるのは良い点だなと思います。

ちなみにゲームの再起動をせずにセーブデータをロードした場合はOFFにはなりません。

旅人の靴を装備

メルルの探索装備である旅人の靴にも移動速度の上昇効果があります。ただし主効果が「街道ひとっぱしり」ではだめで、「万能ひっとぱしり」にする必要があります

こちらはLスティックに比べて速度上昇効果は低いです。また、調合品なのでゲームを進めないと使うことが出来ません。

ただし、装備して発動する効果なのでゲームの再起動で装備しなおし、ということはありません。常に発生する効果な上に損はしないので装備しておいておくと良いと思います。

2つの対処法の重ねがけは可能か

「Lスティック押し込み」と「万能ひとっぱしりが付いている旅人の靴を装備する」の2つは重ねがけすることが出来ます。移動速度が速い順に、

  1. Lスティック押し込み:ON、旅人の靴:装備
  2. Lスティック押し込み:ON、旅人の靴:装備なし
  3. Lスティック押し込み:OFF、旅人の靴:装備
  4. Lスティック押し込み:OFF、旅人の靴:装備なし

です。2番だけでも速いですが両方を組み合わせるとかなり速いです。ざっくりと実際に時間を計測してみたとことろ、1番は4番よりも約2倍のスピードで走ることが出来ます。

まとめ

  • Lスティック押し込みで速くなる。ゲームの再起動で設定は切れる。
  • 万能ひとっぱしりが付いている旅人の靴を装備する。
  • Lスティックの方が速い。
  • 効果の重ねがけもできる。

私は最初移動速度遅いなと思っていました。そこで、左下にでているLスティックの押し込みを試してみたところ快適になりました。ただ最初のうちはゲームの再起動で設定が切れることを忘れがちでした。注意してください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

序盤・中盤での簡単なジェム稼ぎ【ライザのアトリエ2】

ライザのアトリエ2では良いアイテムを作成するためにジェムが必要になります。ただ、ジェムを手に入れるにはアイテムを消費する必要があります。 そこで今回は、序盤・中盤での簡単なジェム稼ぎの方法を紹介したいと思います。 目次1 ジェム稼ぎをする前に2 ジェム稼ぎ1:とにかく採取して還元3 ジェム稼ぎ2:中 …

サイドケース「タイムカプセルのゆくえ」見つからなくて進まない時【ロストジャッジメント】

ロストジャッジメントのサイドケースの「タイムカプセルのゆくえ」では、校内で調査をする必要があります。この時になかなかタイムカプセルが見つからず、イベントが進まなくて困っているというという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、タイムカプセルのゆくえの進め方を紹介したいと思います。 目次1 サー …

【桃鉄】おすすめの物件~原宿の探偵会社~【Switch】

Switchの「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」の物件の中には、買うことで収益になるだけではなく別の効果が発生するものがあります。原宿にある探偵会社はその1つです。 そこで今回は原宿の探偵会社についておすすめの理由と共に紹介したいと思います。 目次1 原宿の探偵会社の基本情報2 原宿の探偵 …

【ブリッツライト発想】「ライトニング」を使ってくるモンスター【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエでは、レシピの取得のために条件を達成する必要があります。その中で希望のレシピのブリッツライトの取得条件に「ライトニング」を受けるというものがあります。これはどのモンスターが使うのかわからないという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、「ライトニング」を使ってくるモンスターを …

グッドエンドとベストエンドを両方見るためにはどうすればよいのか【ジャックジャンヌ】

ジャックジャンヌでは、ゲーム内トロフィーでも確認できるようにそれぞれの相手に対してグッドエンドとベストエンドがあります。このエンドを両方とも見るためにはパラメーターを調整しなければいけないのかどうかが気になりませんか。 そこで今回は、グッドエンドとベストエンドを両方見るためにはどうすればよいのかを紹 …