みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

【おすすめ】Switchのテーブルモードは純正のスタンドを使うのが良い理由を紹介

投稿日:2020年7月25日 更新日:

Switchのテーブルモードで遊ぶときに、本体についているスタンド立てを使うと、不安定なうえに充電ができないので遊びにくいですよね。そこでスタンドを使ってみたいけど、どのスタンドを使えばよいのかわからないという人もいるかと思います。

そこで今回は、テーブルモードに使うスタンドについて紹介したいと思います。



純正の充電スタンド

私は任天堂の純正のスタンド(価格は1680+税)を使用していますが、これがおすすめです。4つ理由があるので紹介します。

おすすめの理由1:コンパクト

おすすめの理由の1つ目が、純正のスタンドはコンパクトだからということです。

どのくらいコンパクトかというと、折りたたんだ時に、大きさがジョイコンの2分の1くらいで、厚さがswitch本体の2倍くらいです。コンパクトなので収納と持ち運びが楽です。

持ち運びが楽だったという例を紹介します。

私は、リングフィットアドベンチャーをプレイするときにはリビングのテーブルの上にスタンドを立てます。ただこのゲームはたまに座りながら行う運動もあります。この座る運動の時にテーブルの上に置いたままだと画面が小さくて見にくいです。

そんな時、このスタンドは小さいので下にさっとswitchとスタンドをおろすことができるので非常に楽です。もちろん逆に、座る運動から立って行う運動に戻るときにも、さっと移動ができるので楽です。

ちなみにコンパクトな分、立てたときに不安定なのでははないかと思うかもしれませんが、そのようなことはなく安定しています

おすすめの理由2:充電しながら遊べる

充電しながら遊べるのもポイントです。充電器をスタンドの側面に差し込んで使います。本体の充電器をスタンドに刺して使うので、ここも安定感の秘訣だと思います。

私は普段はタブレット用アームを使ってベッドで遊ぶことが多いのですが、たまに祖母の家に遊びに行くときに役に立ちます。祖母の家にドッグやタブレットアームを持ち込むことは難しいのでスタンドを使って遊ぶことになります。この時に充電しながら遊べるというのは非常に大きいです。ずっとやることが出来ます。親戚とも一緒に遊べます。

ちなみに、慌てて充電することがないように「バッテリー残量をパーセントで表示する」と良いです。

おすすめの理由3:角度の調整ができる

角度の調節もできるのがポイントです。スタンドを広げていくだけで簡単に調節が出来ます。段階が決まっているタイプではなく、広げていくタイプなので自分の好みの角度にできます。

私は上で書いたようにフィットネスアドベンチャーをテーブルモードでやるのですが、この時にも角度の調整が出来るというのは非常に便利です。見やすいようにその都度変更できます。手軽に変えることが出来るので面倒ということもないです。

おすすめの理由4:黒色

一見関係ないように見えると思いますが黒色ということも良い点です。

本体が黒色なのにスタンドが他の色だとすると色の差が生まれてしまいます。普段立てかけるためのスタンドだとしたら色違いはおしゃれなのでよいですが、ゲームをするときには、違う色だと集中できないということになるかもしれません。余計な情報は入れない方が良いのかなと思います。

黒色の場合は本体と同じ色で同化するので、ゲーム中に色が気になって集中できないということがありません

おすすめの理由:まとめ

おすすめの理由を4つ紹介しました。

ひとつ注意点があるとすれば、このスタンドはswitchの充電を兼ねているので、スイッチの充電用の突起があります。そのため、スマホやタブレットにも使うということはできないです

switch専用ではありますが、コンパクトで安定性があって使いやすい点から公式の純正スタンドはおすすめです。

一時的なら手作りしてみるものもあり?

私は親戚の家に行くときにswitchを持っていくのですが、まだスタンドを持っていないときに、ダンボールで即席のスタンドを作りました

見た目は最悪で途中で半壊はしましたが、とりあえず3日間充電しながらプレイはできました。なので、ちょっとだけ使いたいくらいなら手作りもありだと思います。

ただ本格的に使いたいとなるとやはり純正の物がおすすめです。

まとめ

  • コンパクトだけど安定感はある。
  • 角度が調整出来て、充電もできる。
  • 黒色なので本体と同化していて、集中力は低下しない。
  • スタンドは手作りもできるけど、長期的に使うなら買った方が良い。

私は、お正月で親戚の家に行くときや、運動系のゲームを遊ぶときはテーブルで遊ぶためスタンドを使います。その時にスタンドがあるととても便利です。迷っている人は検討してみてください。

また、今回はテーブルなどで遊ぶ場合のスタンドについて紹介しましたが、テーブルモードは「ゴロゴロしながら遊ぶこと」もできます。ゴロゴロプレイは快適なのでそちらもおすすめです。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

死線の回廊99階(99999ターン)クリアできたので紹介と感想【風来のシレン5】

視線の回廊は、最初に自分で目標ターン数を決めることが出来るダンジョンです。そのターン数以内にクリアを目指します。plusで追加されたダンジョンです。 今回は、死線の回廊の99階を99999ターン(最大)でクリアできたので感想を紹介したいと思います。 目次1 死線の回廊の概要2 死線の回廊の感想3 ま …

作物祭のベテランランクで優勝する方法【牧場物語 3つの里】

牧場物語 3つの里の大切な友だちでは、毎月30日に作物祭があります。この祭で優勝すれば商品が貰える、ブランドが上がるなど良いことがあるため勝ちたいところです。ベテランランクは、下から2つ目のランクのため、優勝するハードルが少し上がります。では、どのような作物を出せばベテランランクで優勝できるのでしょ …

石炭を効率よく集める方法【スターデューバレー】

スターデューバレーではのべ棒を作るために石炭が結構な数必要になったりします。ただ、集めるのがなかなか大変だったりします。 そこで今回は石炭を効率よく集める方法を紹介したいと思います。 目次1 お金を使わないなら鉱山2 お金を使うなら鍛冶屋から購入3 まとめ お金を使わないなら鉱山 お金を使わずに石炭 …

テイルズオブヴェスペリアリマスター開始時に最初にするべきDLCの使用や設定について紹介

テイルズオブヴェスペリアを始めたけど、DLCのおすすめや何か設定した方が良いことあるのかなと思う人はいませんか? そこで今回は、テイルズオブヴェスペリアリマスター開始時にこれはしといたほうが良いということを紹介したいと思います。 目次1 無料DLCの使用2 戦闘の作戦の変更3 まとめ 無料DLCの使 …

メインキャラクターのイベントが発生しないときに確認すること【ライザのアトリエ2】

ライザのアトリエ2では全体マップでメインキャラクターのイベントの発生を確認することが出来ます。ただし、該当の場所に行ってもそのキャラクターがいなくてイベントが発生しないということがあります。 そこで今回は、メインキャラクターのイベントが発生しないときに確認することを紹介したいと思います。 目次1 メ …