みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

食べ物

【おすすめレシピ】さくら大根を具材にした冷やし中華

投稿日:

さくら大根は漬物の駄菓子です。そのまま食べてもおいしいですが、麺の具材にしてもおいしいです。特に酸味があるので冷やし中華に合います。

そこで今回は、さくら大根を具材にした冷やし中華を紹介したいと思います。



さくら大根冷やし中華の材料

材料は以下で作りました。冷やし中華なのでさくら大根以外は基本的にお好みのものにして問題はないです。

  • 市販の冷やし中華ごまだれ(1人分)
  • さくら大根(1パック)
  • きゅうり(1/2本)
  • 卵(1個)
  • ピーナツ肉みそ(おおさじ2くらい)

冷やし中華は日清のものを使いました。乾麺のため常温保存ができます。

ピーナツ肉みそは千葉に行ったときにお土産で買いました。なんとなくおいしそうと思って入れたのでなくても問題はないです。

さくら大根冷やし中華の作り方

作り方は以下です。作り方は一般的な冷やし中華と同じで、さくら大根も用意するというだけです。

1、麺と卵を茹でる

冷やし中華麺は、その冷やし中華麺に書いてある通りの時間茹でます。また同時に卵を茹でてゆで卵を作ります。

私は半熟のゆで卵が好きなので、半熟にしています。半熟ゆで卵は、沸騰前の水の状態からたまごを入れて置き、沸騰したら5分くらい茹でるとできます。

2、具材を用意する

麺と卵を茹でている間に他の具材の準備をします。

きゅうりとさくら大根は細切りにします。さくら大根は0.5mm-1cmくらいがちょうど良いです。(下記完成を写真参考にしてください。)。

3、具材とたれを麺に乗せる

麺を茹でたら具材を乗せていきます。ゆで卵は半分に切ると良いです。

さくら大根冷やし中華の完成

完成です!出来上がりは以下のようになります。

まず、見た目はさくら大根の赤があってきれいです。

さくら大根のお酢の味がさっぱりしていて良いです。冷やし中華は夏に食べることが多いと思いますが、夏にあう味です。

たまごも、良い半熟具合にできました。

美味しかったです。

まとめ

  • さくら大根は細切りにする。
  • お酢の味が利いていて美味しい。

さくら大根チャーハンが美味しかった(詳しくは「さくら大根としらすのチャーハン」で紹介しています。)ので、冷やし中華の具にしても良いのではないかと思って試してみた結果、お酢の味が利いたさっぱりした冷やし中華ができて美味しかったです。

ぜひ試してみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-食べ物
-,

執筆者:

関連記事

朝飯の友にも、酒盗(しゅとう)の美味しい食べ方を紹介

酒盗ってどうやって食べたらおいしいんだろう?そう思っている人はいませんか? そこで今回は、酒盗を美味しく食べる方法を紹介したいと思います。 目次1 酒盗って何?2 酒盗の美味しい食べ方2.1 食べ方その1:マヨネーズ2.2 食べ方その2:チャーハン2.3 食べ方その3:豆腐2.4 食べ方まとめ3 ま …

【さくら大根アレンジレシピ】さくら大根としらすのチャーハン

さくら大根は漬物の駄菓子です。輪切りにした大根が漬かっているもので赤い色をしています。酸味と甘味のバランスが美味しい駄菓子です。 このさくら大根は駄菓子ですが普通の漬物みたいな味がするので、そのまま食べても美味しいですがご飯と組み合わせても美味しいです。 そこで今回は、さくら大根としらすのチャーハン …

【レシピ】ご飯を使ったお手軽お好み焼き風料理【簡単】

お好み焼きって美味しいですよね。ただ、お好み焼き粉は常にあるとは限らないですし、小麦粉で作成するのも大変だったりします。そんな時、余ったご飯で手軽に作ることができたら良いと思いませんか? そこで今回は、ご飯を使った簡単でお手軽なお好み焼き風料理の作り方を紹介したいと思います。 目次1 ご飯のお好み焼 …

コンビニのゆでたまごで簡単おにぎり

コンビニのゆでたまごっていい具合の塩味で黄身もトロっとしていておいしいですよね。(筆者はセブンイレブンのが一番好きです。)おにぎりにも手軽にできます。 そこで今回はゆでたまごおにぎりを紹介したいと思います。 目次1 ゆでたまごおにぎりの材料と道具1.1 材料1.2 道具2 ゆでたまごおにぎりの作り方 …

セブンイレブンのカットフルーツは手軽でおすすめ

突然ですがフルーツっておいしいですよね。ただ結構高いし切ったりするのもめんどくさいしで、気軽に食べられたらもっと食べるのになということはありませんか? そこで今回はセブンイレブンのカットフルーツについて紹介したいと思います。 目次1 カットフルーツがおすすめな理由2 カットフルーツの詳細2.1 種類 …