みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

食べ物

【さくら大根アレンジレシピ】さくら大根としらすのチャーハン

投稿日:2021年6月28日 更新日:

さくら大根は漬物の駄菓子です。輪切りにした大根が漬かっているもので赤い色をしています。酸味と甘味のバランスが美味しい駄菓子です。

このさくら大根は駄菓子ですが普通の漬物みたいな味がするので、そのまま食べても美味しいですがご飯と組み合わせても美味しいです。

そこで今回は、さくら大根としらすのチャーハンのレシピを紹介したいと思います。

別の記事では、しらすではなくて塩辛を使った、「さくら大根と塩辛のチャーハン」についても紹介しています。そちらも参考にしてみてください。



さくら大根としらすのチャーハンの材料

材料は以下です。

  • さくら大根1パック(2切れ)
  • ご飯(お茶碗1杯半程度)
  • 卵(1個)
  • 油(少し)
  • 塩(少し)
  • しらす(15g)

しらすはパックで小分けされているものをそのまま使いました。多少量が違くても問題ないと思います。

油はチャーハンを炒めるとき用のもので、塩は味付け用です。

また、私は胡椒はいらないなと思いましたが、胡椒が好きな人は入れても良いと思います。

さくら大根としらすのチャーハンの作り方

作り方は以下です。

作り方1、さくら大根を切る

さくら大根を5mm~1cmの角切りにします。

作り方2、卵とご飯を混ぜる

卵を溶いて、そこにご飯を入れて混ぜます。

こうすることでパラパラのチャーハンを作りやすくなります。

作り方3、ご飯を炒める

温めたフライパンに油を入れて少し温めたあとご飯を入れて炒めます。

なんとなく全体がパラパラするまで炒めましょう。

作り方4、材料を入れる

さくら大根、しらす、塩を入れて炒めます。

全体が混ざったかなという程度炒めれば良いです。

さくら大根としらすのチャーハンの完成

完成です!出来上がりは以下のようになります。

さくら大根の赤い色があって見た目がまず綺麗です。

香りもさくら大根としらすの香りがして美味しそうです。

味は、まずさくら大根の食感と酸味が利いていますし、しらすの味も利いていて良いです。

全体的にはこってりというよりはあっさり目の味だと思います。

美味しかったです。

まとめ

  • さくら大根は角切りにする。
  • 見た目と味が良い。

駄菓子といっても漬物なのでチャーハンにすると美味しいのではないかと思って作ってみました。その結果思った以上に美味しいチャーハンが出来ました。

作ってみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-食べ物
-, ,

執筆者:

関連記事

【体験談】みかんを食べると手が黄色くなるって本当?どのくらい食べると黄色くなるの?実例から紹介

みかんをたくさん食べると手が黄色くなるって聞いたことあるけど本当かなぁ…と思ったことはありませんか? そこで今回は、みかんをたくさん食べると手が黄色くなるって本当なの?という疑問について記載したいと思います。 目次1 みかんは大量に食べると手が黄色くなります2 みかんをどのくらい食べると黄色くなるの …

【まとめ】コンビニで買えるおすすめの食べ物を紹介

コンビニは手軽に利用できる便利なものですよね。食べ物もたくさんあり美味しいです。また、買った食べ物をアレンジして食べても美味しいです。 そこで今回は、どんな食べ物があるのか、またどのように活用するのが美味しいのか知りたいという人向けに、コンビニで買えるおすすめの食べ物をまとめて紹介したいと思います。 …

千切りキャベツは梅マヨネーズで食べると美味しい

千切りキャベツはお手軽に食べることが出来ますが、毎回同じように食べると飽きますよね。いろいろな食べ方を知っておくと、飽きにくいと思います。 そこで今回は、千切りキャベツを梅マヨネーズで食べるということを紹介したいと思います。 目次1 千切りキャベツの梅マヨネーズのレシピ2 千切りキャベツの梅マヨネー …

コンビニのゆでたまごで簡単おにぎり

コンビニのゆでたまごっていい具合の塩味で黄身もトロっとしていておいしいですよね。(筆者はセブンイレブンのが一番好きです。)おにぎりにも手軽にできます。 そこで今回はゆでたまごおにぎりを紹介したいと思います。 目次1 ゆでたまごおにぎりの材料と道具1.1 材料1.2 道具2 ゆでたまごおにぎりの作り方 …

【レシピ】ご飯を使ったお手軽お好み焼き風料理【簡単】

お好み焼きって美味しいですよね。ただ、お好み焼き粉は常にあるとは限らないですし、小麦粉で作成するのも大変だったりします。そんな時、余ったご飯で手軽に作ることができたら良いと思いませんか? そこで今回は、ご飯を使った簡単でお手軽なお好み焼き風料理の作り方を紹介したいと思います。 目次1 ご飯のお好み焼 …