みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

その他

口笛を吹けるようになる方法【体験談】

投稿日:2020年11月27日 更新日:

口笛って吹けるようになると簡単ですが、吹けない人にとっては吹くまでが大変ですよね。私も1回吹くまでにものすごく時間がかかりました。

そこで今回は、私が吹けるようになった体験をもとに口笛を吹けるようになる方法を紹介したいと思います。



口をとにかく動かした

私が口笛を吹けるようになったのは口をとにかく動かしたからです。毎日毎日口を動かしました。とはいっても口笛のために動かしたわけではなく結果的にそうだったというだけではありますが。

吹けるようになった経緯

私は、小さいころから母や兄が口笛を吹いているのを見てずっと自分もできたらいいなと思っていました。母にコツとか聞いてみてもダメでした。

そんなこんなでずっと吹けずにいて19歳の時に声優養成所に入りました。声優養成所では母音の口の形を教わりました。それから毎日口の形を意識して50音を言ったり喋ったりしていました。

半年くらい経った頃でしょうか、何気なく口笛に挑戦してみたら音が出たんです。最初はどちらかというと吸い込んだ時に音が出たという感じでした。その時の口の形のまま吐いてみても音が出たという感じです。

最初の頃はちょっと音が出るくらいでしたが、一度音が出る形を覚えると後は繰り返すだけでめきめきと上達し、割とすぐ音階も調節できるようになりました。

吹けるようになった理由

口を動かした結果、口の形を自由に操りやすくなったからだと思います。

口笛の形は母音の形ではないですが、口を動かすことにより口の筋肉が発達したのではないかと思います。そのおかげで、口の真ん中にほんの小さな穴をあけるということが出来たのだと思います。

まとめ

  • 口を動かすことで筋肉を鍛える。

私は、19年出来なかったことが突然できてものすごく驚きました。もし口笛が吹けないなという人は口を鍛えてみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-その他

執筆者:

関連記事

スカイプで音が聞こえないときは周辺機器に注意

スカイプでの電話やビデオ通話は便利ですが、いざ繋げたときに音が出ないということがあります。 そこで今回は、音が出ないときの解決方法の1つについて紹介したいと思います。 目次1 原因は何かをパソコンに繋げたからかも2 原因が逆の場合もある3 まとめ 原因は何かをパソコンに繋げたからかも 初回なら別です …

【体験談】基本情報技術者試験に合格した時の勉強方法を紹介

基本情報技術者試験を受験したいけど、どのように勉強したら合格するのかわからないという人はいませんか? そこで今回は、筆者が合格した時の勉強方法を一例として記載しようかと思います。 目次1 筆者の受験理由とスペック2 午前試験対策3 午後試験対策4 試験前の最後の仕上げ4.1 要素1:試験問題4.2 …

若手のシステムエンジニアはどういう仕事をするのか【経験から】

システムエンジニアの仕事って何を想像しますか?プログラムをひたすら考えるとかいうことでしょうか。でもそれ以外でもやることはあります。 そこで今回は、私の経験した5年目くらいまでのシステムエンジニアの仕事について紹介したいと思います。会社によって違いはあるとは思いますが、ざっくりとはわかると思います。 …

滑舌も良くなるかも?無限に遊べる楽しい歌遊び

楽しく歌で遊べて、しかも滑舌も良くなれば良いと思いませんか?一人で暇つぶしでやっても、誰かと一緒にやっても楽しい歌遊びがあります。 そこで今回は、楽しい歌遊びを紹介したいと思います。 目次1 ラ行を入れて歌う2 他の歌や行でも3 まとめ ラ行を入れて歌う やり方は簡単で、歌詞の間に「ラ行」を入れて歌 …

価値の低い広告枠を乗り越えアドセンスの審査に26回目で合格した時の状況

アドセンスに合格したいけど、どうすればよいかわからないそんな人はいませんか?具体的な合格基準がわからないのでどうしたらいいのかわからないですよね。 そこで今回は、私が実際に審査に出したときの状況と合格時の状況を説明したいと思います。 目次1 最終的にアドセンスに合格した時の状況2 アドセンス合格まで …