みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

その他

乗る区間が少ない時の電車の中でのお手軽な暇つぶし

投稿日:2020年10月29日 更新日:

電車に長く乗るときは、スマホを見たり小説を読んだりと暇をつぶす方法はいくらでもあります。ただ、少しだけ乗るときには上記の暇つぶしは微妙だったりします。

そこで今回は、乗る区間が少ない時にできるお手軽な暇つぶし方法を紹介したいと思います。



電車の中での暇つぶし方法

切符を利用します。とはいっても、最近はSuicaなどのICカードを使っている人がほとんどで、切符を買わない人も多いと思います。ですので、切符がない場合の方法も紹介します

切符がある場合

切符がある場合は、切符に書かれている4桁の数字を利用します。時間の隣に書いてあるものです。

この4つの数字を四則演算(+-×÷)で、1から10まで作れるかどうか計算してみる、それだけです。

単純ですが、暇つぶしにはちょうど良いと思います。誰でもできるので、誰かと乗っている場合競争もできます。

切符がない場合

切符がない場合は、書いてある数字がないので用意する必要があります。数字4つさえあれば、上の暇つぶしが出来ます。

方法1:適当に思い浮かべる

単純な方法ですが、適当に自分で数字を4つ思い浮かべればできます

ただし、思い浮かべた数字を忘れる可能性があるということが注意点かもしれません。また自分の思考なので、思いつく数字に偏りが出る可能性はあります。

方法2:ストップウォッチを使う

スマホのストップウォッチで適当に停止して出た数字を使います。秒だとランダム性がなくなるので、秒より下の数字を使うと良いです。01.46だったら4と6を使うという感じです。

だたしこれだと2つしかないので、もう一度停止をする必要があります。数字を忘れないようにしましょう。

歩いている時にも使える

歩いている時にもできます。「歩いているときの暇つぶし方法」で実際に歩いた歩数を元にして四則演算をする。という風にできます。

ただし、あまりにも計算に集中しすぎて事故になるということにならないように十分注意してください。

まとめ

  • 4つの数字で四則演算が簡単な暇つぶし。
  • 切手があると数字を用意するのが楽。
  • 切手がなくても思い浮かべたり、ストップウォッチを利用すれば用意できる。
  • 歩いている時にもできる。

私は、電車に少しだけ乗るとか、父と電車に乗るときとかによく数字を作るこの暇つぶしをします。お手軽で、ものすごく楽しいわけではないですが、そこそこは楽しいのでちょっとした暇つぶしにはちょうど良いです。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-その他
-,

執筆者:

関連記事

二度寝防止には目覚ましを複数かけると良い

大事な用がある時など絶対に二度寝したくない時ってありますよね。そんな時には二度寝を防ぐ方法があったらよいと思いませんか? そこで今回は、二度寝防止のためには目覚ましを複数かけると良いということを紹介したいと思います。 目次1 目覚ましを複数かける2 まとめ 目覚ましを複数かける 最近はアプリを使うと …

ゴロゴロと相性が抜群!タブレットアーム【まとめ】

スマホやタブレットやゲームを使うのにタブレットアームはとても相性が良いです。 そこで今回は、タブレットアームについて紹介したいと思います。 目次1 おすすめのタブレットアーム2 用途2.1 iPad・iPhone2.2 Swicth2.3 PS43 まとめ おすすめのタブレットアーム 私が使っている …

若手のシステムエンジニアはどういう仕事をするのか【経験から】

システムエンジニアの仕事って何を想像しますか?プログラムをひたすら考えるとかいうことでしょうか。でもそれ以外でもやることはあります。 そこで今回は、私の経験した5年目くらいまでのシステムエンジニアの仕事について紹介したいと思います。会社によって違いはあるとは思いますが、ざっくりとはわかると思います。 …

濡れた折り畳み傘を入れる給水する傘袋の使い心地について紹介

雨が降ってきた時のために折り畳み傘をかばんに入れている、そんな人は多いですよね。ただ、いざ雨が降って使った後に、傘が濡れて持っているのがめんどくさい…傘自体もなかなか乾かない… そんな時に使う濡れた傘用の吸水する傘袋について紹介したいと思います。 目次1 給水する傘袋とは?2 吸水する傘袋の使い心地 …

【おすすめ】快適なお昼寝ができる枕について紹介

机でのお昼寝。腕の位置が難しかったり、机が固くて痛かったりで上手く寝ることが出来ない…そんな経験はありませんか? そこで今回は、お昼寝に最適な枕を紹介したいと思います。 目次1 お昼寝に最適な枕2 筆者のお昼寝体験記3 まとめ お昼寝に最適な枕 私がお昼寝に最適だと思う枕は、腕を枕に差し込んで使う枕 …