みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

その他

YouTubeの生放送のアーカイブでチャットが見れない時の対処法

投稿日:2020年10月6日 更新日:

YouTubeの生放送の配信者がアーカイブを残すと、後からその放送を見返すことが出来ますよね。そして、生放送はチャットというリアルタイムでコメントが流れる機能がありますが、どうせならアーカイブでも見たいところです。ただ表示されないこともあります。

そこで今回は、YouTubeの生放送のアーカイブでチャットが見れない時の対処法ついて紹介したいと思います。



チャットが見れない時の対処法

見る側が出来ることは「とにかく待つ」です

そもそもチャットの表示場所は、PCなどでブラウザで見る場合は動画の右側、スマホやタブレットのアプリなどで見る場合はチャットを選択すると動画の下に出ます。

動画の右側が関連動画だったり、チャットが選択肢にない状態だったりする場合は、まだチャットが反映されていない状態なので見ることはできません。(チャットなしで良いのなら動画自体は視聴可能です。)

チャットがない場合は上でも書いた通り、反映されるまでとにかく待つしかありません。

どのくらいで反映されるのか

どのくらいで反映されるのかは正直基準がわかりません

私はよくゲーム実況を見るのですが、1時間くらいで反映されることもあれば、4日くらいたってやっと反映されていたということもあります。最近は1から2日くらいかかることも多いです。気長に待ちましょう。

反映基準は本当によくわからないです。例えば私が良く見ている配信者で、同じゲームを4枠に分けて生放送をしていました。その時は、3つ目が一番長い動画でしたが、1番目と2番目よりも3番目と4番目の方がチャット反映が先にされました。

また、編集されるとチャットが表示されなくなるということです。おそらく、サムネの下に「○○前に配信済み」や概要欄に「○○前にライブ配信」と出ていれば、ライブ配信をそのまま残しているということなので基本的にはいつかは見れるんじゃないかなと思います。

ただし、私はライブ配信者じゃないのでわかりませんが、チャットを意図的に表示させないという設定はあるかもしれないです。そういう設定が出来た場合は、待っても表示はされないかもしれないです。

まとめ

  • 反映されるまでとにかく待つ。
  • 長いと何日も反映までにかかる。

私は、見たい動画がチャット反映されていなくて、見れないのかな…とちょっと残念に思ったことがありました。でもふと何日か後にその動画を見たらチャットを見ることが出来ました。気長に待つのは大事そうです。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-その他
-

執筆者:

関連記事

スカイプで音が聞こえないときは周辺機器に注意

スカイプでの電話やビデオ通話は便利ですが、いざ繋げたときに音が出ないということがあります。 そこで今回は、音が出ないときの解決方法の1つについて紹介したいと思います。 目次1 原因は何かをパソコンに繋げたからかも2 原因が逆の場合もある3 まとめ 原因は何かをパソコンに繋げたからかも 初回なら別です …

ステッパーのギシギシ音を解決する方法【プレミアムツイストエアロステッパー】

家の中で手軽に運動できるステッパー良いですよね。ただいくら丈夫なものでも使っているとそのうちギシギシ音が鳴ることがあります。私はプレミアムツイストエアロステッパーというものを使っているのですが、何回も使っているうちに音が鳴り始めました。 そこで今回は、ステッパーのギシギシ音を解決する方法を紹介したい …

100円ショップで買える!スマホ用防水シートを紹介

お風呂に入りながらスマホやタブレットを使いたいという時がありますよね。そのようなときは、防水ケースを使うと良いです。ケースは家電量販店や通販で買うことができますが、100円ショップでもお手軽に買うこともできます。 今回は、100円ショップで買って実際に使ってみたので紹介したいと思います。 目次1 1 …

濡れた折り畳み傘を入れる給水する傘袋の使い心地について紹介

雨が降ってきた時のために折り畳み傘をかばんに入れている、そんな人は多いですよね。ただ、いざ雨が降って使った後に、傘が濡れて持っているのがめんどくさい…傘自体もなかなか乾かない… そんな時に使う濡れた傘用の吸水する傘袋について紹介したいと思います。 目次1 給水する傘袋とは?2 吸水する傘袋の使い心地 …

フラフープを落とさないようにするコツについて

運動不足解消として使えるフラフープ。久しぶりにやると意外にできなかったりしますよね。 そこで今回はフラフープを落とさないようにするコツを紹介したいと思います。 目次1 落とさないコツ2 まとめ 落とさないコツ 落とさないコツは単純で、腰を前後に振るということです。 フラフープは回すものということで、 …