みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

ゲーム

賢者の石の材料の失敗作の灰の入手方法【ソフィーのアトリエ】

投稿日:

ソフィーのアトリエには、賢者の石というアイテムというアイテムがあります。このアイテムは、所持の有無でエンディングが変化するという役目もありますし、調合の材料としても便利です。ただこのアイテムの作成の材料に失敗作の灰というものがあります。ただ、どこにあるのかわからないという人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、賢者の石の材料の失敗作の灰の入手方法を紹介したいと思います。



失敗作の灰の入手方法

失敗作の灰は調合で入手します。ただ、失敗作の灰というレシピがあるわけではないです。その名の通り調合に失敗する必要があります。

方法は簡単で何かレシピを選択して材料を選択します。そのあとの選択肢で達人の錬金釜を選択します。選択後は調合開始して時間切れになるまで放置します。こうすることで調合に失敗して失敗作の灰が手に入ります。

この時に注意したいことは、品質は0になるので品質が高い材料を使っても意味がないということです。ただ、特性は引き継ぐことが出来るので、賢者の石の特性にすることが出来ます。

ただ、失敗作の灰の品質が低いので、賢者の石の品質も低くなりなりやすいです。品質上昇系の特性2つと付けたい特性1つとすると良いと思います。

クリア後の入手方法

上で調合の時の失敗で手に入ると言いましたが、クリア後なら採取で手に入れることもできます

クリア後に行けるようになる隠されし書庫で失敗作の灰が採取できます。

調合失敗で手に入れた場合は品質が0となりますが、ここで採取する失敗作の灰は200くらいあります。

賢者の石の調合は失敗作の灰を5つ使うので、採取した失敗作の灰と付けたい特性が付いた失敗作の灰を両方使うと、品質が上がりやすくなって付けたい特性もつけられると思います

クリア後に賢者の石を調合するのは、強い装備品やアイテムを作りたいからという場合が多いからだと思うので品質が高いのは嬉しいです。

まとめ

  • 調合で失敗すると手に入る。
  • 達人の錬金釜を使って時間切れにすると良い。
  • クリア後なら採取も可能。

最初、賢者の石を調合しようとしたときに失敗作の灰があってなんだこりゃと思いました。しかもコンテナを見ても、レシピを見ても見当たらないので謎でした。でも、ふと名前の通り調合に失敗すればよいのではないだろうかと思い釜を見たところ、達人の錬金釜を使えばよさそうとなり失敗作の灰が出来ました。

調合が失敗するということは普通はあまりないと思うので気が付きにくいと思いますが、一度知れば簡単です。

参考にしてみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-ゲーム
-

執筆者:

関連記事

クエストが発生しない時に確認すること【ライザのアトリエ2】

「ライザのアトリエ2」では、クエストが発生していると全体マップで確認できますよね。でもいざその場所に行ってみると、そもそも個別のマップにクエストマークがないということがありませんか? そこで今回は、クエストが発生しない時に確認することを紹介したいと思います。 目次1 時間帯を確認2 まとめ 時間帯を …

【プロセカ】初心者が皆伝を取るまでの道のりを紹介

音ゲーのプロジェクトセカイ(以下プロセカ)では、条件を満たすと称号というものを取得することができます。その1つに「皆伝」という称号があり、これは難易度masterの曲を30曲フルコンボすると得ることができるものです。(フルコンボの数が増えていくと称号がさらに豪華になっていきます。) もともと音ゲーを …

ルビリウムのための「プレゼントのお返し」の達成方法【ソフィーのアトリエDX】

ソフィーのアトリエではレシピを取得するために条件を達成する必要があります。その中で希望のレシピのルビリウムの取得条件に「プレゼントのお返し」というものがあります。これはどのようにやればよいのかちょっとわかりにくいですよね。 そこで今回は、ルビリウムの取得のための「プレゼントのお返し」の達成方法を紹介 …

ジェムを沢山貯める方法【ライザのアトリエ】

ライザのアトリエのジェム。アイテムリビルドをしたり、複製をしたり、採取地調合の復元をしたりと何かと使いますよね。沢山集めることができたら良いですよね。 そこで今回は、ジェムを沢山貯める方法を紹介したいと思います。 目次1 ジェムを貯める方法1:素材をジェム還元する1.1 ジェム還元用素材1:古びた魔 …

PS4のリモートプレイ中のタッチパッドの場所【iPhone・iPad】

iPhoneやiPadのアプリ「PS4 Remote Play」を使うとリモート機能を使って、iPhoneやiPadでPS4のゲームをすることが出来ますよね。この時にPS4のコントローラーであるDUAKSHOCK4をつなぐと、ほとんどのボタンがそのまま使えますが、タッチパッドは押しても反応しません。 …