みかん大好きちゃんのお役立ち

ゲームを中心に日々の生活にちょっと嬉しい役立つ情報を届けます!

その他

線がない無地ノートの良いところを紹介

投稿日:2020年6月30日 更新日:

線があるノートと線がないノート、どちらかというと線があるノートを使っている人が多いですよね。確かに線があるノートはきれいに書けるし使いやすいです。でも、線がない無地ノートも魅力があります。

そこで今回は、無地ノートのおすすめなところを紹介したいと思います。



線がない無地のノートの良いところ

線がない無地のノートの良いところは以下だと思っています。

良いところ1:好きな大きさで書ける

線があるノートだと、線があるため自分の好きな大きさで書きにくいです。文字が小さめの人はまだいいですが、大きめの人だと特に書きにくいです。線がないノートの場合は、線に縛られることなく自分の書きやすい大きさで書くことが出来ます

良いところ2:大きさを自由に調整できる

1つ目のメリットは、一定の大きさで書く時のメリットでしたが、それにプラスして線がないノートはちょっとした大きさの変化がつけやすいところもポイントです。まずタイトルはちょっと大きめに、本文はちょっと小さめにと調整しやすいです。また、文の途中の強調したいところだけちょっと大きめにするという調節もできます。

この「ちょっと」というところがポイントです。私が線があるノートを使っていた時は、タイトルは2行使っていました。ただこの場合、文字が大きくなりすぎたりするんですよね。ちょっとだけ大きくも難しいです。線がないノートの場合はちょっとだけ大きくするということがしやすいです。

良いところ3:出来上がったときにきれい

イラストや図など文字以外のものを書くときもありますよね。その時に、線があるとないでは出来上がったときの見た目のきれいさが違います。線があるとどうしても邪魔をしてしまいます。

また、ちょっと大きさを変えるときも、線があるノートで2行にまたがって書くより、線がないノートで大きさを変えた方が全体の仕上がりはきれいです。

良いところまとめ

以上が線がない無地ノートの良いところです。線がないので自由に書けるのと、最終的な見た目がきれいになるというところがポイントです。

こんな人には向いていないかも

逆にこんな人には向いていないかもしれません。

向いていないかも1:少しでもずれると嫌な人

私の場合は線がなくてもあまり斜めになりませんでしたが、人によっては斜めになる可能性もあると思います。なので斜めになってしまう可能性がちょっとでもあるなら嫌、という人は向かないかもしれないです。

向いていないかも2:ノートは文字が書ければそれでよい人

線がないノートは自由な大きさでレイアウトがしやすいというのがポイントなので、ただ文字が書ければよいという人にも向かないかもしれないです。ちょっとメモする程度なら、上で書いたメリットはあまり関係ないと思うので。

向いていないかもまとめ

以上のように絶対きっちりかけた方が良いという人やこだわりがなくメモするだけの人は向いていないかもしれない人です。

まとめ

  • 好きな大きさで書ける&大きさのちょっとした調整もしやすい。
  • 線がないので出来上がったときの見た目がきれい。
  • 自由な分目安がないので、ちょっとでもずれると嫌な人には向かないかもしれない。
  • ただ文字が書ければいい人にも向かない。

私は、大学生になって線がない無地のノートを使い始めました。それまで線があるノートを使っていた時に感じていた大きさの不満が解消されたのでとても良かったです。それからは無地のノートの方が使っている頻度が多いです。使用目的によって使い分けることもできるようになるので、使ったことがない人は是非一度試してみてください。

読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。







-その他
-

執筆者:

関連記事

【体験談】基本情報技術者試験に合格した時の勉強方法を紹介

基本情報技術者試験を受験したいけど、どのように勉強したら合格するのかわからないという人はいませんか? そこで今回は、筆者が合格した時の勉強方法を一例として記載しようかと思います。 目次1 筆者の受験理由とスペック2 午前試験対策3 午後試験対策4 試験前の最後の仕上げ4.1 要素1:試験問題4.2 …

お風呂でタブレット端末やスマホを使用する方法を紹介

お風呂に入りながらタブレット端末やスマホを使いたいな、そう思うことはありませんか? そこで今回は、お風呂で快適に過ごすために、湯船につかりながらタブレット端末やスマホを使用する方法を紹介したいと思います。 目次1 使用するもの2 快適に使用する配置3 まとめ 使用するもの 使用するものは市販の専用防 …

【おすすめ】快適なお昼寝ができる枕について紹介

机でのお昼寝。腕の位置が難しかったり、机が固くて痛かったりで上手く寝ることが出来ない…そんな経験はありませんか? そこで今回は、お昼寝に最適な枕を紹介したいと思います。 目次1 お昼寝に最適な枕2 筆者のお昼寝体験記3 まとめ お昼寝に最適な枕 私がお昼寝に最適だと思う枕は、腕を枕に差し込んで使う枕 …

二度寝防止には目覚ましを複数かけると良い

大事な用がある時など絶対に二度寝したくない時ってありますよね。そんな時には二度寝を防ぐ方法があったらよいと思いませんか? そこで今回は、二度寝防止のためには目覚ましを複数かけると良いということを紹介したいと思います。 目次1 目覚ましを複数かける2 まとめ 目覚ましを複数かける 最近はアプリを使うと …

歩いている時にできる簡単な暇つぶしの方法について紹介

歩いているときに、周りの景色が素晴らしいと景色を見ているだけで楽しいです。でも景色がつまらないところを歩いていたり、何度も歩いていて新しい発見が無かったりすると、歩くのも楽しくないということがありますよね。 そこで今回は、歩いているときにできる簡単な暇つぶしの方法について紹介したいと思います。 目次 …