iPhoneやiPadでは、文字入力をするときに予測変換が出ますよね。この予測変換使っていくうちに少しは学習していきますが、複雑な文字だったり長い文章だったりするとなかなか学習もしなかったりします。
自分で登録できると便利だと思いませんか?
そこで今回は、iPhoneやiPadで予測変換で自分の好きな文字を登録できるユーザ辞書を紹介したいと思います。
ユーザ辞書の登録のメリット
登録するメリットは、よく使うけど変換が大変な文字や、長い文字などでも文字を少し入力するだけで予測変換に出るようになることです。
例えば「おはよー!」とよく使うとします。この時登録次第では「お」と入力するだけで、「おはよー!」が予測変換に出ます。便利ですね。
もう一つのメリットは、キーボードのリセットをしてもユーザ辞書には影響が出ないことです。
使っているうちにキーボードが変換を学習してしていきますが、予測変換はリセットすることもできます。(リセットについては「キーボードの文字の予測変換をリセットする方法」記事で紹介しています。)
この予測変換のリセットをしても、ユーザ辞書に登録したものはリセットされません。
ユーザ辞書の場所
ユーザ辞書へは以下のようにいきます。
- 「設定」アプリを開く。
- 「一般」を選択。
- 「キーボード」を選択。
- 「ユーザ辞書」を選択。
ポイントは3で「キーボード」を選択することです。「辞書」というのもあるのでそっちを選択したくなりますが、「キーボード」を選びましょう。
ユーザ辞書の登録の仕方
ユーザ辞書の画面では、今まで登録したものが一覧で表示されています。
新しく登録するためには、右上の「+」を押して、「単語」と「よみ」を入力して保存するだけです。
入力画面にも書いてありますが、「よみ」の文字を入力すると「単語」が予測変換に表示されます。
例えば「単語」に「みかん大好きちゃんのお役立ち」、「よみ」に「みか」として登録すると、「みか」と入力するだけで予測変換に「みかん大好きちゃんのお役立ち」と表示されます。
ちなみに一度登録したものを変更したいときは、一覧で変更したいものを選択すると入力を変更できます。
まとめ
- よく使ったり複雑な文字も入力が簡単になる。
- キーボードのリセットをしても影響がない。
- 「設定」アプリの「一般」の「キーボード」。
- 「単語」と「よみ」を登録する。「よみ」を入力すると「単語」が予測変換に出る。
ユーザ辞書に登録するかしないかで、キーボードの使い勝手がかなり変わってくると思います。是非活用しましょう。
読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。